[PR]
ワンズアップは初回解約できない?解約方法・電話番号・注意点などを全解説!

この記事では、ワンズアップの解約方法についてお届けしています。
ワンズアップは初回で解約することはできますが、通常価格9,980円から初回価格500円を引いた9,480円がキャンセル料としてかかります。
ですので体に合うか試したい人は、Amazonで検討するのが一番!
解約手順や注意点を見たい人はこの記事を、ワンズアップの定期コースの内容が知りたい人は以下のリンクをチェックしてみてくださいね。
\ お得に購入! /
ワンズアップが解約できない?と言われる理由を知っておこう!
- 解約電話がつながりにくい時があるから
- 初回解約には差額支払いが発生するから
- 解約できないという投稿が知恵袋に多いから
ワンズアップが解約できないと言われる理由を3つまとめました。
それぞれの項目を解説していきますので、しっかりと確認しておきましょう。
理由①:解約電話が繋がりにいくときがあるから
Twitterには「ワンズアップの解約電話がつながらず困った」と、実際に悩んでいる人の声がありました。
ワンズアップの解約の電話は平日の10時から18時の営業時間のみつながるので注意しておきましょう。
電話が混み合っている場合は、時間帯を変えて電話してみてください。
また電話以外には問い合わせフォームからの解約もできます。
もし電話が繋がらないようであれば、問い合わせフォームも利用してみましょう。
理由②:初回解約には差額支払いが発生するから
ワンズアップの初回解約は差額の支払いが発生してしまいます。
通常価格9,980円から初回価格500円を引いた9,480円がキャンセル料としてかかります。
30日分届く2回目以降であれば、いつでも解約することができ解約金もかかりません。
少しでもお金をかけずに解約したいのであれば、2回目以降がおすすめといえるでしょう。
理由③:解約できないという投稿が知恵袋に多いから
ワンズアップは解約ができないという知恵袋の投稿をよく目にします。
ネットの定期購入のトラブルは最近増えていますが、ワンズアップはちゃんと解約することができます。
ただしトラブルに巻き込まれないために定期購入で商品を申し込む際は、最初にしっかりと最終確認画面の内容や解約条件・解約方法を確認しておきましょう。
それでもお困りの際は、近くの消費者生活センター等に相談してください。
ワンズアップの解約方法その1|電話で解約する手順を解説!
- サポートセンターに電話する
- SMSで公式LINEのURLを受け取り解約フォームを記入
- 解約完了のメッセージが届く
ワンズアップの解約方法は2つあります。
1つ目は電話での解約方法で、ステップはたったの3つ!
それぞれの手順を詳しくみていきましょう。
ステップ①:サポートセンターに連絡する
ワンズアップの電話での解約方法は、まずサポートセンターに連絡をし解約したい旨を伝えます。
24時間受付ですが平日10:00〜18:00以外で連絡をした場合、解約受付が翌営業日扱いとなってしまうので注意しましょう。
また解約手続き期限もありますので、できるだけ早めの行動を心がけるのがいいですね。
サポートセンター電話番号:
0570-200-259
ステップ②:SMSで公式LINEのURLを受け取り解約フォームを記入
電話での解約申請後、SMSに連絡が入り「休止・解約専用LINE」に登録します。
「休止・解約専用LINE」にある「休止・解約エントリーフォーム」に必要事項を書いて申請。
解約エントリーフォームの内容を確認しているのは平日の営業時間内ですので、夜間や土日に送信すると翌営業日となってしまうので注意しましょう。
ステップ③:解約完了のメッセージが届く
「休止・解約専用LINE」にて「解約受付完了」のメッセージが届きます。
そのメッセージが届いたら正式に「解約」が完了となります。
初回で解約する場合は次回発送日の5日前、2回目以降は15日前までに解約完了までしなければなりません。
電話が繋がらなかったり、解約エントリーフォームの申請が遅れてしまう場合もあるので、早めに手続きしましょう。
ワンズアップの解約方法その2|問い合わせフォームから解約する手順は?
- 問い合わせフォームにアクセス
- 問い合わせ種別で解約についてを選択、必要事項を記入
- 解約受付完了のメールが届く
ワンズアップの解約方法の2つ目は、問い合わせフォームからです。
LINEでの解約ができない方は、Webページからの解約で手続きを進めましょう。
こちらもたったの3つのステップで完了しますので、それぞれの手順を詳しくみていきましょう。
ステップ①:問い合わせフォームにアクセス
まずは問い合わせフォームにアクセスします。
公式サイトにはマイページにログインしてからと書いてありますが、実際はログインしなくてもお問い合わせフォームにアクセスすることができます。
下記のURLからお問い合わせフォームにアクセスしましょう。
>>https://ones-up.jp/shop/contact/draft
ステップ②:問い合わせ種別で解約についてを選択し、必要事項を記入
名前や電話番号、メールアドレス等の必要事項を記入します。
お問い合わせ種別は、「解約について」を選択してください。
確認画面にて内容を確認したら、送信しましょう。
問い合わせフォームの確認も平日の営業時間内のみに行っているので、早めの手続きを心がけましょう。
ステップ③:解約受付完了のメールが届く
解約が完了するとメールでお知らせが届きます。
「info@ones-up.jp」から解約受付完了のメールが届きますので、受信できるようにしておきましょう。
メールの送信も土日祝日を除く平日の10:00〜18:00となっています。
公式サイトでは電話からの解約手続きを推奨していますが、ラインを持っていない方はこちらの方法で進めましょう。
ワンズアップは返品やキャンセル、クーリングオフはできる?
ワンズアップの返品・キャンセル、クーリングオフについてまとめました。
もし商品に不備があった場合に対応できるよう、しっかりと確認しておきましょう。
返品は原則NGですが商品の不具合の場合は可能です!
ワンズアップは基本的に返品はNGですが、例外として商品の不具合の場合は可能となっています。
商品不備があった場合は、交換での受付になります。
「いつまでに連絡しないといけないか」といった期限は公式サイトに記載されていませんでした。
もし商品に不備があった場合は、なるべく早く電話するかお問い合わせフォームから連絡をしましょう。
クーリングオフは使用不可です…
ワンズアップのような通信販売には、クーリング・オフ制度はありません。
クーリングオフとは、一旦契約の申し込みをした場合でも、一定期間の場合であれば無条件に撤回することができる制度です。
訪問販売や電話勧誘販売などにはありますが、通信販売にはそのような制度が適用されません。
返品の可否や条件についての特約がある場合には、それに従わう必要があり、ワンズアップの返品は、注文完了後は不良品以外できません。
ワンズアップの10日間返金保証の利用条件を頭に入れておこう!
ワンズアップには全額返金保証制度があります。
もし体に合わなくても全額返金保証があると安心ですよね。
返金保証の条件や手順は事前にしっかりと確認しておきましょう。
10日間の全額返金保証の利用条件は以下となります。
- ・商品発送後10日以内に手続きをする
- ・返金保証の適用は初回購入分のみ
- ・商品(開封済み可)・同梱物全て・お買い上げ明細(納品書)の3点の返送が必要
- ・エントリーから1ヶ月以内に手続きを完了する
全額返金保証は、初回分の箱などに入っていたもの全てを返送する必要があります。
もしもの場合を考えて、箱や同梱物は全て捨てずにとっておきましょう!
また注意点が2点あります。
返送物の送料は負担する必要があること。
2つ目は、申請の確認作業は平日の営業時間内のみに行っているので、早めの手続きを心がけましょう。
ワンズアップのスタイリッシュコースaの解約もできる?
ワンズアップのスタイリッシュコースは、実はワンズアップの初回500円のコースと同じです。
ですので、ワンズアップスタイリッシュコースaの解約方法も上記と同様となります。
その他にもワンズアップには、スタイリッシュコースC, 2-C, 3, 3-C, 5, 6などのプランもありますが、全て解約方法は変わりません。
さらにいえば、初回で解約する際に、通常月額との差額分の支払いが別途発生するということも一緒ですので、初回受け取り後にコースを止めるときは注意が必要です。
ワンズアップ公式サイトの最下部にある「特定商取引法に基づく表記」に詳細情報の記載がありますので、気になる方は見ておきましょう。
ワンズアップで2回目受け取り後に解約するときの条件を確認!
ワンズアップのサプリメントを2回目受け取り後に解約する時の条件は、次回発送の15日前までに申請する必要があることです。
定期コースの2回目以降は1袋あたり50%OFFで2袋(1ヶ月分)届き、30日間隔で自動的に届くため、15日前申請となっています。
ワンズアップの定期購入には回数の縛りなく解約することができ、2回目受け取り以降は解約金がかからないです。
解約手順は初回も2回目以降も変わらないので、確認しておきましょう。
ただし、10日間の全額返金保証は初回のみで2回目受け取り以降は適応されないので注意してください。
ワンズアップの解約に関するよくある9つのQ&Aをチェック!
以下はワンズアップについてよくある質問です。
その中から代表的な質問の9つに対する答えをまとめてみました。
購入前にワンズアップに関する疑問をちゃんと解決しておきましょう。
Q1:マイページから解約できる?
ワンズアップはマイページからも解約申請することができます。
お問い合わせ→お問い合わせ種別→解約についてを選択し、必要事項・お問い合わせ内容を記入し、確認ボタンを押します。
公式サイトでは電話からの解約手続きを推奨していますので、LINEを持っている人であれば電話から手続きをしましょう。
Q2:解約金は発生する?
ワンズアップでは、初回受け取り後すぐの解約には解約金がかかります。
通常価格9,980円から初回価格500円を引いた9,480円がキャンセル料としてかかります。
30日分届く2回目以降であれば、いつでも解約することができ解約金もかかりません。
少しでもお金をかけずに解約したいのであれば、2回目以降がおすすめといえるでしょう。
Q3:サポートセンターの電話番号は?
サポートセンターの電話番号と自動応答の営業時間は以下の通りとなります。
ただし、営業時間外の解約申請は翌営業日扱いとなるので注意しましょう。
- サポートセンター電話番号:0570-200-259
- 自動応答での営業時間:365日24時間OK
Q4:解約電話でのオペレーターの対応は?
ワンズアップの解約電話をオペレーターで受け付けして欲しい場合は、営業時間内に電話する必要があります。
オペレーターが対応してくれる時間は、平日10:00から18:00まで。
この時間外に電話しても受け付けてもらえないので、気をつけましょう。
Q5:解約はメールでもできる?
ワンズアップの解約はメールからはできません。
問い合わせフォームから解約申請後、完了のメールが届きます。
「info@ones-up.jp」から解約受付完了のメールが届きますので、受信できるようにしておきましょう。
Q6:解約タイミングはいつが最適?
ワンズアップの初回解約は差額の支払いが発生してしまいます。
30日分届く2回目以降であれば、いつでも解約することができ解約金もかかりません。
少しでもお金をかけずに解約したいのであれば、2回目以降がおすすめといえるでしょう。
Q7:公式LINEでの解約手続きは面倒?
ワンズアップの公式LINEでの解約手続きは少しめんどくさいです。
ワンズアップの解約方法は、まずは電話し、のちSMSに公式LINEのURLが送られてきます。
公式ラインにある解約のエントリーフォームから申請していきます。
手続きは少し大変ですが、年中無休で受付をしているのは助かりますね。
Q8:定期購入コースの休止はできる?
ワンズアップは解約をしなくても、お届けの休止をすることができます。
お届けの休止期間は最大で28日間となっています。
ただし、定期コースの休止は2回目の商品受け取り後からになりますので、注意しましょう。
手続きは次回発送日の5日前までに、公式LINEから行ってください。
Q9:退会してアカウント削除は可能?
ワンズアップは退会してアカウント削除もすることができます。
ただし、解約したからといってアカウントは一緒には消えません。
ワンズアップの公式LINEから退会したいことを申請する方法と、お問い合わせフォームから退会する方法の2つがあります。
解約申請をするついでに一緒に退会申請をしておくのがスムーズですね。
ワンズアップの解約についてまとめ
- ワンズアップの初回での解約はキャンセル料がかかる
- ワンズアップを解約するなら2回目以降がおすすめ
- 10日間の全額返金保証制度もあり
以上内容をお届けしました。
ワンズアップの初回解約のみキャンセル料が発生してしまいます。
少しでもお金をかけずに解約したいのであれば、2回目以降がおすすめといえるでしょう。
また10日間の全額返金保証制度もあるということは、ワンズアップのサプリメントは成分にかなり自信があるからでしょう。
ワンズアップ利用者の口コミや評判は以下の記事にまとめていますので、あわせて読んでおきましょう。