[PR]
ゴルフスコア110も切れない素人が3ヶ月ぶりにラウンド廻ったら絶好調でベストスコア更新した件

こんにちは、ジブ@レベル上げです。
ゴルフ暦2年
ベスト112
アベレージ126
です。
ゴルフ2年もやってて、レッスンに通ってるにも関わらずこの成績。
「本当にセンスがないんだなー」と実感してます。
世の初心者ゴルファーの皆さん、安心してください。
皆、苦労してますから。
でも今回の記事は、そんな110も切れない素人が3ヶ月ぶりにラウンドを廻ったら、なんとビックリ。絶好調でベストスコアまで更新してしまった話をします。
3ヶ月、練習サボってたの!??
3ヶ月、一体何をしていたと思いますか?
練習サボっていたでしょうか?
答え=めちゃくちゃ練習 してました。
下は、相当やっていたときの日記です。
かなり練習してますね(笑)
練習した日が 78%!!
ラウンドには行けませんでしたが、練習だけはやってました。
レッスンも週2~3回は行ってましたね。
110切れない私のスコア発表→108
今回は実はハーフラウンドでした。
スコア110が切れなかった私の3ヶ月ぶりのラウンドです。
ハーフで
54 ☆☆
ということはフルでは、108。
何とベストスコア更新しちゃいました!
早朝ハーフで起こった奇跡
一体、早朝ハーフで何が起こったのか!?
→「何も起こってません」
そして初夏に訪れたサプライズな奇跡とは!?
→「奇跡は起きてません」
詳細スコアを公表します。
何というお堅いスコアでしょう。
+4打ゼロ!
パーゼロ!
OBゼロ!
です。
ここで皆さんにお伝えしたいこと、
それは、リスクヘッジ という考え方です。
徹底したリスクヘッジは奇跡を生む
今回、レッスンの先生に切々と教えられた考え方=リスクヘッジを実戦適用しました。
初心者ゴルフのリスクヘッジ
初心者のための簡単なリスクヘッジ方法をお伝えします。
ポイントは2つです。
1.ミスするリスクを最小にすること
2.それでもミスしたことを考えて次の手を考えること
1.ミスするリスクを最小にすること
初心者はとかくミスが多いです。
ミスを少なくするだけでベストスコアが出せちゃいます。
ミスをできるだけ少なくするために具体的にすることは以下の通りです。
1) 100%フルスイングしない
100%フルスイングすると、フェース面がぶれやすく、またスイング軌道もバラバラになり、体のバランスも崩れます。その結果、“クラブがボールに当たりません”。最悪の場合、空振りまであります。
またラウンドではどれだけ力を抜いていても、自然と力が入ってしまいます。それを考慮すると、最も最適なパワー配分=50%でしょう。
構えも半分しか引かない。打った後のフォロースイングも半分までで止めておく。
そうすることでボールの当たりが安定します。
2) ミスした後に取り戻そうと思わない
初心者のよくある失敗ケースが、ミスした後に「さっきのミスを取り戻そう」と思って、次のショットを飛ばそうと考えることです。
しかし先ほどミスしたのは、不調のあかしです。
そんな中、「飛ばそう」とか「難しい狙い」とかにチャレンジするのは無謀過ぎます。
高確率で失敗するでしょう。
ミスした後は、大人しく「番手の小さいクラブを持つ」「欲張らず狙いを簡単にする」など、連続失敗する確率をできるだけ下げてください。
2.それでもミスしたことを考えて次の手を考えること
徹底してミス確率を下げることは重要ですが、それでもミスした前提で次の手を考えることはもっと重要です。そのためには、次のことを実践して下さい。
1) 打つ前にミスショット想定をする
「チョロっとしか飛ばない」「大きく右へ飛ぶ」など自分によくあるミスを想定して下さい。
そしてその次はどこから打つようになるのか?
それが崖の下だったり、大きなバンカーだったりすると、「おいおい、そんなところからは打てないぞ」となります。
その想像をした後に、打つ方向やクラブを変えます。
「例えミスしてもここなら次打ちやすいな」というポイントです。
そうすると意外と成功するものです。
例えミスしても想定の範囲内。つまり計算通りです。
次の手も決めてあるので焦ることはありません。
以上が初心者向けのリスクヘッジです。
リスクヘッジはマイナス思考を生む!?
初心者がリスクヘッジゴルフをすると、
スコアは絶好調 ↑
マインドは後ろ向き ↓
になります。
メンタルが弱い方は、マイナス思考になって、どんどん気分が落ち込んでいくかも知れません ↓
そこで、このプラスマイナスをコントロールする必要があります。
打つ前はマイナスに、打つ時はプラスに
打つ前にはしっかりマイナスに考えて、ミスを想定して下さい。
しかし実際にボールを打っていくときは、むしろパーフェクトイメージを持ってください。
理想のボール軌道をイメージして、「絶対にこの軌道でボールを飛ばすんだ」と確信をもって打ってください。
マイナス思考で計画・プラス思考で実行
でいきましょう!
初心者は鬼のようにラウンドを廻るのだ
とにかく初心者は練習だけしていてはダメです。
ラウンドを廻らないと、上手くなりません。
早朝ハーフでも何でも良いので、ラウンドを頻度高く廻って、リスクヘッジの考え方を徹底的に身につけてください。
そのうちにミスも減ってきます。
チャレンジショットも出来てきます。
“鬼”のようにラウンドを廻って
“脱”初心者を目指しましょう!!