[PR]
ベースフードとカロリーメイトはどっちがいい?人気の完全栄養食を7項目で徹底比較!

この記事では、完全食(※)のベースフードと栄養食のカロリーメイトの比較をしています。
カロリーメイトは、ベースフードが発売されるよりも前から栄養食として多くの人に親しまれてきました。
カロリーメイトとベースフードでは、なにが違うのか気になっている人もいるでしょう。
ベースフードとカロリーメイトの価格や健康面などを比較したので、参考にしてください。
※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
ベースフードとカロリーメイトの価格や栄養面を一覧表で比較!
項目 | ベースフード | カロリーメイト |
---|---|---|
値段 | 390円 | 216円 |
内容量 | 約150g | 約80g |
100gあたりの価格 | 260円/100g | 270円/100g |
熱量 | 410kcal | 400kcal |
たんぱく質 | 27g | 8g |
炭水化物 | 47.8g | 43.7g |
糖質 | 41.4g | 41.7g |
脂質 | 10.8g | 21.9g |
食物繊維 | 6.4g | 2g |
食塩相当量 | 1.4g | 0.71g |
カルシウム | 228mg | 200mg |
鉄 | 2.8mg | 2mg |
マグネシウム | 136mg | 50mg |
リン | 346mg | 80mg |
ナイアシン | 17mg | 6.5mg |
パントテン酸 | 2.2mg | 2.4mg |
ビタミンA | 352μg | 385μg |
ビタミンB1 | 0.8mg | 0.6mg |
ビタミンB2 | 0.6mg | 0.7mg |
ビタミンB6 | 0.8mg | 0.65mg |
ビタミンB12 | 0.8μg | 1.2μg |
ビタミンC | 38mg | 50mg |
ビタミンD | 2.4μg | 2.8μg |
ビタミンE | 2.8mg | 3.2mg |
葉酸 | 216μg | 120μg |
ベースフードとカロリーメイトの価格や栄養面を一覧表で比較してみました。
食事の時間がない時や手軽に栄養を補給したい時、ベースフードとカロリーメイトなら片手で食べられます。
栄養食とされているカロリーメイトと違って、ベースフードは完全食(※)です。
完全食であるベースフードは1食で1日に必要な栄養素の1/3を補給することができます(※)。
特にたんぱく質や食物繊維の量は、目を見張るものがあるでしょう。
またベースフードは、内容量がカロリーメイトの2倍近くあるので、100gあたりの価格は安くなります。
次の章では、ベースフードとカロリーメイトを7つの項目に分けて比較しましたので、違いをしっかり知っておきましょう。
※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
ベースフードとカロリーメイトを主要7項目で徹底比較!
ベースフードとカロリーメイトを100g当たりの価格や味、ダイエット効果など、7つの項目に分けて比較しました。
ベースフードとカロリーメイトのどちらを購入するかで迷われている人は、参考にしてくださいね。
比較①:100gあたりの価格ならベースフード
項目 | ベースフード | カロリーメイト |
---|---|---|
100gあたりの価格 | 260円 | 270円 |
100g当たりの価格を比較するとカロリーメイトよりベースフードの方が安いです。
2袋(1食)あたりの値段はベースフードの方が高いので、売り場でみた印象ではカロリーメイトの方が安く感じます。
しかし注目すべき点は、1食あたりの値段ではなく同じ量を食べる時の値段です。
100gあたりの価格で比較するとベースフードは260円、カロリーメイトは270円になります。
したがって安くて量が多いのは、カロリーメイトよりベースフードだといえるでしょう。
比較②:ボディメイクならベースフード
項目 | ベースフード | カロリーメイト |
---|---|---|
たんぱく質 | 27g | 8g |
糖質 | 41.4g | 41.7g |
カロリーメイトよりベースフードの方がボディメイクには適しています。
たんぱく質はダイエット中に積極的に摂取したい栄養素です。
ベースフードには27g(※)、カロリーメイトには8gのたんぱく質が含まれています。
なんとベースフードはカロリーメイトに比べると3倍以上のたんぱく質が含まれている計算です。
糖質にも注目してください。
糖質はたんぱく質とは逆で摂取量が多くなってはいけません。
ベースフードは41.4gで、わずかですがカロリーメイトの41.7gより糖質が少ないです。
ボディメイクに重要なたんぱく質と糖質の量のバランスは、カロリーメイトよりベースフードの方がいいといえるでしょう。
※BASE BREAD®1食2袋の場合
比較③:価格ならカロリーメイト
項目 | ベースフード | カロリーメイト |
---|---|---|
価格 | 390円 | 216円 |
1食(2袋)の価格はベースフードが390円、カロリーメイト216円です。
ベースフードの方がカロリーメイトに比べると約1.8倍高くなっています。
100gあたりの価格で考えるとベースフードの方が安いのですが、残念ながら両方とも量り売りはしていません。
公式サイトやコンビニなどで1個1個買う必要があります。
食べる量は少なくてもいいので、安く手に入れたいという人は、カロリーメイトの方がいいでしょう。
逆に同じ摂取カロリーなら、食べる量が多い方が良いという人は、ベースフードの方がいいかもしれませんね。
比較④:美味しさは好みによる
項目 | ベースフード | カロリーメイト |
---|---|---|
味の濃さ | 薄い | 濃い |
甘さ | さっぱり | 強め |
食感 | もっちり | さくさく |
香り | 控えめ | しっかり |
ベースフードとカロリーメイトをどちらが美味しく感じるかは好みが分かれます。
ベースフードとカロリーメイトでは、味・甘さ・食感・香りと食べて感じるものが全て違っているからです。
特にBASE BREADはパンタイプですので、ブロックタイプのカロリーメイトと比べると食感が全く違います。
味の好みは人それぞれです。
自分の好みの味や食感などに合わせて、カロリーメイトとベースフードのどちらを選ぶかの参考にしてくださいね。
比較⑤:腹持ちの良さならベースフード
項目 | ベースフード | カロリーメイト |
---|---|---|
1時間後 | 満腹感は継続 | 満腹感は減少 |
3時間後 | お腹は空かない | お腹が空く |
カロリーメイトよりベースフードの方が腹持ちは良いです。
ベースフードとカロリーメイトを食べた後の1時間後と3時間後のお腹の減り具合の感じ方について比べてみました。
カロリーメイトは食後1時間後にはすでに満腹感が減少し、3時間後には空腹感を感じています。
逆にベースフードは食後3時間でも空腹を感じることはありません。
食後のお腹の減り具合を比較してみると、カロリーメイトよりベースフードの方が腹持ちが良いことは一目瞭然ですね。
比較⑥:美容と健康にはベースフード
項目 | ベースフード | カロリーメイト |
---|---|---|
食物繊維 | 6.4g | 2g |
ビタミンC | 38mg | 50mg |
カロリーメイトよりベースフードの方が美容と健康に良い働きをします。
腸内環境がよいと健康的といわれ、腸内環境を整えるために必要な栄養素が食物繊維です。
ベースフードは6.4gとカロリーメイトの2gより約3倍以上の食物繊維が含まれています。
またビタミンCは美肌効果やアンチエイジング効果が期待できる栄養素です。
ベースフードに含まれているビタミンCは38mgとカロリーメイトの50mgより少なめ…。
しかし、1日に必要なビタミンCの量はベースフードに含まれている量で十分補うことができます。
比較⑦:賞味期限の長さならカロリーメイト
項目 | ベースフード | カロリーメイト |
---|---|---|
賞味期限 | 1ヶ月 | 1年 |
ベースフードよりカロリーメイトの方が賞味期限は長いです。
BASE BREADのようにパンタイプで長期保存が可能なものは、合成保存料を使用している可能性があります。
BASE PASTAのような生パスタタイプは、もちもちした食感を残しながら長期保存することは難しいでしょう。
ベースフードは合成保存料を一切使用せずに、1ヶ月もの長い賞味期限を設定しています。
ベースフードの開発に多くの工夫と実験がされているのかが分かりますね。
ベースフードとカロリーメイトのどちらがおすすめ?
ベースフードとカロリーメイトを比較してきました。
その結果、最終的にそれぞれの商品にはどのような人がおすすめなのかをまとめました。
自分がベースフードが合うのか、カロリーメイトが合うのかを検討するために参考にしてください。
ベースフードの方がおすすめ出来る人
- 安くて量が多いダイエットフードが欲しい人
- ダイエットをしている人
- 腹持ちを期待している人
- 美容と健康に気をつけている人
- 食事も楽しみたい人
ベースフードは1食分で必要な栄養素の1/3を摂ることができる完全栄養食(※)です。
栄養バランスは整っており、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。
特にダイエットを始め、美容や健康に気をつけている人にベースフードはおすすめです。
様々な栄養素が含まれているのに、アレンジも豊富なところも魅力的。
値段が高めに設定されているのが気になる人は、ベースフードの公式サイトからであれば初回20%オフ、その後は10%オフにて継続して購入できます。
\ 初回20%オフ /
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
カロリーメイトの方がおすすめ出来る人
- 1つずつの値段が気になる人
- サクサクの食感が好きな人
- 習慣的に食べない人
- 長期保存したい人
- すぐに手に入れたい人
ベースフードは公式サイトや通販、実店舗では一部コンビニや薬局などにしか販売していません。
小腹を満たすためにすぐに食べたいと思う人にはカロリーメイトがおすすめです。
その他にもカロリーメイトならベースフードでは味わうことができないサクサク感を感じることができます。
しかしカロリーメイトはベースフードほどたんぱく質や食物繊維は多くありませんが、手軽に手に入るのが大きなメリット。
安く、手軽にダイエットフードを手に入れたい人は、こちらのAmazonのリンクから購入を検討してみてくださいね。
\ 栄養価はベースフードと同等! /
まとめ:ベースフードとカロリーメイトは目的に合わせて使い分けよう
- ベースフードの方がカロリーメイトに比べると安くて量が多い
- ベースフードの方がカロリーメイトに比べると健康的
- 長期保存を望んでいるのであればカロリーメイトがよい
以上の内容でお伝えしました。
栄養食として昔からなじみのあるカロリーメイト。
しかしいかにバランス良く栄養を補給できるかという点では、完全食のベースフードに及ばない部分があります。
ベースフードについては公式サイトで詳しく説明しているので、この記事を読んで気になった人はぜひチェックしてくださいね。
\ 初回20%オフ /