[PR]
チョコザップにシャワーはない?靴/服装/更衣室/ロッカー/WiFiなど設備面を徹底リサーチ!
この記事では、チョコザップのシャワーなどの設備全般をまとめています。
実はチョコザップには運動をした後に使えるシャワーはありません…。
着替えなどで利用する更衣室やロッカーはありますが、トイレやグッズ販売は店舗によって無いところもあります。
チョコザップの設備について知りたい人はこの記事を、店舗ごとの設備一覧を見たい人はこちらの公式サイトを確認しましょう。
\ 1月31日まで初期費用5,000円が無料! /
\ 全員に体組成計とヘルスウォッチがもらえる!
チョコザップの設備一覧|シャワーはありません…
設備名 | 有無 | 備考 |
---|---|---|
シャワー | × | |
グッズ販売 | × | 店舗によって無人レジあり |
Wi-Fi | ◯ | |
トイレ | △ | 店舗によって異なる |
チョコザップの設備の一覧を表にまとめました。
まずチョコザップにはシャワーの設備はありません。
自動販売機の設置もないです。
通常のジムだと運動後に汗を流すことができるシャワーはありますし、施設によっては入浴までできるところまであります。
自動販売機では多くの種類のスポーツドリンクを始め、水分補給ができるような飲み物を販売しているでしょう。
通常のジムと比べると、チョコザップは月額2,980円という破格な値段で通うことができるため、必要最低限の設備しかありません。
チョコザップの店舗によってはトイレもないお店もあります。
唯一、全店舗にある設備はWi-Fiのみ。
チョコザップに行く時は、利用する店舗にどのような設備があるのかをアプリ等で事前に確認しておきましょう。
チョコザップのシャワー設備の気になる点を徹底調査!
チョコザップにはシャワー設備がありません。
チョコザップを利用したいけどシャワー設備がない場合はどのように対処すればいいのだろうかと不安に思っている人のために、対応方法についてまとめたので参考にして下さい。
シャワーがある店舗をリサーチ!
まずシャワーがあるチョコザップの店舗があるか調べましたが、本当にありませんでした。
チョコザップのそれぞれの店舗の設備は公式アプリにて調べることができます。
それぞれの店舗のページに行くと、使用できる設備のアイコンが濃く表示されているので確認して下さい。
シャワーのアイコンがあるので、シャワーがある店舗はあるのかと期待する人もいるでしょう。
ですが実際にシャワーを使用できるような表示になっているチョコザップの店舗はありませんでした。
シャワーがない理由を解説!
チョコザップを月額2,980円で利用できるのは、人件費を削減しているからです。
店舗にはスタッフが常にいる訳ではないので、清掃業務も外部に委託しています。
そのため清掃が毎日できず、シャワー室を清潔に保つことが難しいです。
特に水回りは清掃しなけばカビなどが発生してしまったり、感染症などを拡大してしまったりする危険性もあります。
チョコザップは他のジムよりも安い値段で通うことができるため、手厚い対応を求めることは諦めなければいけません。
シャワーなしで利用するときの注意点を知っておこう!
チョコザップは普通のジムと違って、トレーニングで汗をかいてもシャワーをあびることができないため注意が必要です。
個人で汗ふきシートやタオルを持参する必要があります。
汗をかきやすい人は予備の着替えも追加が必要です。
またトレーニングが終わったら、寄り道をしないでそのまま帰宅して下さい。
チョコザップでトレーニングして汗をかいてもシャワーを浴びることができないので、汗臭くなってしまっている可能性があるからです。
チョコザップ利用時の靴はどうすればいい?
チョコザップを利用する時は靴を履き替える必要はありません。
極端なことをいうと革靴のままでも利用できます。
自由すぎて実際にチョコザップを利用する時どうしたらいいのか分からないという人に向けて、靴の取扱いについてまとめたので参考にして下さい。
外履きのまま土足で入店&利用してOK
チョコザップを利用する時は外履きのまま入店して、トレーニングを行うことができます。
多くのジムは土足厳禁で、上履きを持参しなければいけません。
チョコザップは極端なことを言えば、会社帰りに革靴のままでもトレーニングをすることができます。
ただしスパイクシューズやヒールなど床や他の利用者を傷つける恐れがある履き物は止めて下さい。
またケガをする危険性があるので、チョコザップのトレーニング中は裸足ではなく必ず靴を履くようにして下さい。
履き替えてもOKだが靴ロッカーはなし……
チョコザップには靴のロッカーはありません。
会社や買い物帰りにチョコザップを利用するため、運動がしやすい靴に履き替えることはできますよ。
しかし靴のロッカーがないので、自分で管理しなければいけません。
ブーツなど大きく荷物になりそうな靴は、トレーニング中の邪魔になってしまう可能性があります。
帰りなどにチョコザップを利用する予定がある場合は、できるだけ履き替える必要がなく、そのままトレーニングできる靴を選ぶようにして下さい。
チョコザップ利用時の服装は自由?
チョコザップを利用する時は服装の決まりはありません。
決まっていないと逆にどのような服を着ていいのか迷ってしまう人もいるでしょう。
チョコザップを利用する時の服装の注意点についてまとめたので、参考にして下さい。
施設利用におすすめの服装|スーツや普段着もOK
チョコザップを利用する時のおすすめの服装は動きやすい服装です。
筋トレなどのトレーニングをするなら、動きに制限がない服の方がより効果を得ることができます。
決められた服装はないので、仕事帰りにそのままスーツで運動することも可能。
買い物帰りや子供の送り迎えのついで利用する予定の人は、普段着のままで通うこともできます。
着替えなどがいらず荷物を最小限にできることが、チョコザップを気軽に利用できる理由のひとつです。
入店NGの服装|露出の多い服はダメ
チョコザップを利用する時の服装の決まりはありませんが、露出の多い服は止めて下さい。
チョコザップにはスタッフが常駐していません。
何かトラブルが発生した時にすぐに仲裁に入ることができないのです。
トラブル防止のためにも、露出の多い服装でチョコザップを利用するのを控えることをおすすめします。
チョコザップは安い値段で気軽に利用できる分、皆で気持ちよく利用できるように利用者一人一人がお互いに配慮を行うようにして下さい。
チョコザップの更衣室の利用方法をご紹介!
チョコザップには更衣室があります。
会社帰りなどでそのまま来たため、着替えするために更衣室を利用したいと思っている人もいるでしょう。
チョコザップの更衣室の注意点についてまとめたので、利用予定の人は確認をして下さい。
更衣室は男女兼用で自由に使用してOK!
チョコザップの更衣室は男女兼用で、自由に使用することができます。
チョコザップは服装に決まりがなくスーツや普段着のままで利用することができるとはいえ、着替えて運動をしたいと思っている人からしたら、更衣室があるのはありがたいですね。
更衣室は数が少ないので、着替えるのみにして長時間の利用するのは止めて下さい。
チョコザップの更衣室は男女兼用ですが、中から鍵をかけることもできるので女性でも安心して利用することができます。
更衣室で着替える人は少ない?
チョコザップには更衣室はありますが、利用する人は少ないです。
チョコザップの利用者の多くは、コンビニに行くような気軽な感覚でジムを利用しています。
来たままの服装でトレーニングを行い、そのまま帰宅する人が多いです。
また更衣室はフィッティングルームのように狭く、荷物も置いておけないので不便に感じる人もいます。
チョコザップの利用者は基本的に着替えをしない・更衣室が不便というのが、チョコザップの更衣室を利用する人が少ない原因です。
チョコザップにロッカーはある?
チョコザップには荷物を置くロッカーがあります。
ですが、鍵をかけたり扉を閉められないオープンロッカーです。
チョコザップを利用する時にはロッカーを借りたいと思っている人は、オープンロッカーの注意点を確認してから行くようにして下さい。
鍵付きロッカーや契約ロッカーはありません…
チョコザップには鍵付きのロッカーや契約ロッカーはありません。
チョコザップの設置されているロッカーはオープンロッカーで、トレーニング中に邪魔になる荷物を置いておくためだけのものです。
大手のジムなどは追加料金を払えば個人専用の鍵付きロッカーを使用することができますが、チョコザップには鍵付きロッカーそのものがありません。
オープンロッカーも小さく高さがないので、チョコザップを利用する時の荷物は最小限にして下さい。
オープンロッカーのみなので貴重品は個人で管理しよう
チョコザップのロッカーはオープンロッカーのみなので、貴重品は個人で管理する必要があります。
オープンロッカーは扉などもなく、自分の荷物がそのまま見える状態です。
誰も荷物かも分からず、悪意がある人が中身をあさっていても気づかれない可能性があります。
チョコザップには防犯カメラの設置はありますが、それだけでは盗難を防止することはできません。
盗難予防のためにもチョコザップを利用する時は荷物は必要最低限して、貴重品は手元から離さないようにして下さい。
チョコザップでフリーWiFiは使える?SSIDやパスワードはどこ?
チョコザップでは全店舗でフリーWi-Fiを使用することが可能です。
Wi-Fiがない状態でネットをみるとすぐに速度制限がかかってしまいます。
フリーWi-Fiが使用できるチョコザップなら、トレーニング中にネットを使っていても速度制限がかかってしまう心配はありません。
SSIDやパスワードは店内に貼ってある張り紙を確認して下さい。
最近はスマホで動画をみたり、音楽を聞いたりしながら筋トレを行う人が多いです。
特に動画投稿サイトでは、効果的な筋トレやストレッチのやり方などを配信している人が多いので、参考のために視聴している人もいるでしょう。
チョコザップで使用する場合も他の利用者の迷惑にならない範囲で上手にスマホを利用して、より効率的なトレーニングをするようにして下さい。
チョコザップの設備に関するよくある5つの質問
チョコザップの設備に関してよくある質問を、主に5つピックアップして回答をまとめました。
チョコザップを初めて利用する時に疑問に思うことは共通しています。
参考にして疑問を解決してからチョコザップに通えるようにして下さい。
Q1:靴やタオル、ウェアのレンタルや販売はある?
チョコザップでは靴やタオル、ウェアの販売はしていません。
必要なものは自分で用意するようにして下さい。
コンビニに行く感覚で手軽に利用できることがチョコザップのコンセプトです。
そのためチョコザップは利用する時に靴や服装の決まりがありません。
自分が今まで使っていた靴や洋服を使えますし、仕事終わりの人はスーツや革靴でも利用できます。
チョコザップに入会したからといって、何か特別なものを用意する必要がないのです。
Q2:飲み物の自動販売機はある?
チョコザップには飲み物の自動販売機はありません。
一部の店舗では無人のレジにて購入可能です。
アプリから対応店舗かを確認することができます。
自分が利用する予定の店舗が無人レジにて商品を扱っている店舗なのか確認をするようにして下さい。
運動中の水分不足は必要不可欠。
チョコザップにはセルフエステもあるので、エステ実施後にも水分補給が必要です。
チョコザップを利用する時には自宅から必要な量の水分を持参するようにして下さい。
Q3:飲み物や食べ物の持ち込みはOK?
チョコザップは飲み物を持ち込むことは問題ありませんが、食べ物の持ち込みは許可されていません。
チョコザップはスタッフが店舗にはいないため、清掃は週2~3日程度です。
もし食べ物の持ち込みを許可してしまうと、どんなに気をつけていても食べカスなどで施設を汚してしまう可能性があります。
感染症対策の面からも食べるという行為はマスクを外す時間が長くなるため、食べ物の持ち込みは止めて下さい。
チョコザップに水分の持ち込みは許可されているので、運動中の水分補給はすることができます。
Q4:トレーニング器具は持ち込みしてもいい?
チョコザップにトレーニング器具を持ち込むことはできません。
自分で愛用している器具をチョコザップで使用したいと思っている人もいるでしょう。
ですが、チョコザップは施設の広さに余裕がないので、器具を持ち込んでもトレーニングできるスペースは少ないです。
チョコザップはコンビニ感覚で気軽に通うことができるジムをコンセプトにしています。
器具を持ち込んで本格的にトレーニングをしたいと考えている人は、チョコザップではなく大手のジムに通うことがおすすめです。
Q5:エアコン・空調の設定を変えてもいい?
チョコザップではエアコンや空調の設定を利用者が変更することが可能です。
大手のジムの空調は一括してスタッフが管理しています。
チョコザップもスタッフが定期的に巡回をおこない、快適に過ごせる温度にしていますが、常時店舗にいないためすぐには対応できません。
そのため利用者自身が温度の調整を22~26℃の範囲で変更することができるのです。
ただしチョコザップには他の利用者も多くいるため、自分勝手に空調を調整しないように注意して下さい。
チョコザップの設備についてまとめ
- チョコザップではシャワーの設備がない
- チョコザップは土足のまま使用してOK
- チョコザップ利用時の服装は自由
- チョコザップに更衣室はある
- チョコザップにオープンロッカーはある
以上の内容をお届けしました。
チョコザップのコンセプトはコンビニに行く感覚で気軽に利用できること。
月額2,980円で通うことができる反面、大手のジムのように手厚いサービスはありません。
筋トレなどを行うには不便はないので、少し運動をしてみたいと思っている人におすすめです。
チョコザップで実際に運動してみた私の口コミ&レポートはこちらの記事で紹介しているので合わせてチェックしてみてくださいね。