この記事では、ULTORA(ウルトラ)とLYFT(リフト)プロテインはどっちがおすすめなのか?5つの項目で違いを比較いたします。
早速、結論をいうと『総合的には、LYFTプロテインの方がおすすめ!』
実は2つとも美味しさが”売り”ですが、その違いは、
- LYFT:フレーバーとのマッチングが特徴
- ULTORA:スッキリした味が特徴
LYFTやULTORA(ウルトラ)の詳細を早速チェックしたい人は、最安値になっている公式サイトを確認してみてくださいね!
\ フレーバーとのマッチングを重視するなら! /
\ スッキリした甘さを重視するなら! /
5つの項目で比較!ULTORA(ウルトラ)とLYFT(リフト)プロテインどっちがおすすめ?
比較項目 | おすすめのプロテイン |
---|---|
①タンパク質含有量 | LYFT |
②美味しさ | LYFT |
③入手しやすさ | ULTORA |
④価格 | ULTORA |
⑤フレーバーとのマッチング | LYFT |
総合評価 | LYFT |
ULTORA(ウルトラ)とLYFTプロテインの両方ともを飲んだことがある私が、5つの項目で違いを比較して、それぞれの項目でどっちが『勝ち』になるか評価しました。
3勝2敗でLYFTプロテインの勝ち!
でもULTORA(ウルトラ)とLYFTで違いはほぼないので、1つずつ比較項目を確認して、ご自身にあったプロテインを手にしましょうね!
比較①:タンパク質含有量を重視するならULTORA(ウルトラ)よりLYFT(リフト)!

比較項目 | LYFT | ULTORA |
---|---|---|
タンパク質含有量(1食あたり) | 21-26g | 22.6g |
1食の量 | 30g | 30g |
タンパク質含有率 | 75-92% | 75%以上 |
評価 | 勝ち | 負け |
表で比較してみると、ULTORA(ウルトラ)よりLYFTの方がタンパク質含有量は上、ということが分かりました!
といってもその差は”わずか”です。
どちらも市販のプロテインよりはかなり高いタンパク質含有率!
「ただ美味しいだけじゃなくて、タンパク質の多いプロテイン」を探しているなら、LYFTもULTORAもぴったりですよ。
LYFTのタンパク質含有量は、WPIなら約90%、WPCなら約75%なので、より筋肉をつけたい人はLYFTのWPIを選びましょう!

ULTORAにはWPIはありません…
比較②:美味しさを重視するならULTORA(ウルトラ)よりLYFT(リフト)!

比較項目 | LYFT | ULTORA |
---|---|---|
美味しさ | 5点 | 4点 |
評価 | 勝ち | 負け |
次に、美味しさの違いを比較すると、LYFTプロテインの方が優れていました!
LYFTとULTORA(ウルトラ)の両方を試した私の主観で、どっちが美味しいか評価しています。
- LYFT:上品な甘さでフレーバーとめちゃくちゃ合う
- ULTORA:スッキリした甘さ。プロテイン感なし!
両方とも美味しいのですが、やや飲んだときに口に広がる感じが違います。
LYFTは飲んだ瞬間、その上品な甘さと洗練された味の作り込みにやや感動を覚えます!
一方のULTORAも、スッキリした甘さでプロテイン感もなく、美味しく飲めます。
主観になりますが、“感動”が強かったのがLYFTでしたので、美味しさを重視するならLYFTをおすすめ致します。

LYFTは飲むのが毎日楽しみになるレベル!
比較③:入手しやすさを重視するならLYFT(リフト)よりULTORA(ウルトラ)!

比較項目 | LYFT | ULTORA |
---|---|---|
入手しやすさ | 3点 | 4点 |
購入可能なところ | 公式サイトのみ | 公式サイト、楽天 |
評価 | 負け | 勝ち |
入手しやすさの違いを比較すると、LYFTよりULTORA(ウルトラ)の方が優れています!
ULTORA(ウルトラ)は、公式サイトだけでなく、楽天でも購入できるからです。
でもLYFTもULTORAも、公式サイトが最安値になっています!
LYFTは公式サイト一択!
ULTORAは、価格重視なら公式サイトで、楽天ポイント重視なら楽天で購入するのがおすすめです。

公式サイトなら間違いなし!
比較④:価格を重視するならLYFT(リフト)よりULTORA(ウルトラ)!

比較項目 | LYFT | ULTORA |
---|---|---|
価格(税込み) | 4,212円〜 | 4,190円〜 |
送料 | 0円 *11,000円以上 *基本料880円 | 0円 *10,000円以上 *基本料770円 |
容量 | 1kg | 1kg |
1食の量 | 30g | 30g |
1袋の食数 | 33食 | 33食 |
評価 | 負け | 勝ち |
LYFTとULTORAのどっちが価格が安いか?というと、『ULTORA(ウルトラ)の方が安い』といえます。
上の表は最安値の公式サイト同士で比較表です。
22円の差ですが、少しでもお得に購入したい人は、ULTORA(ウルトラ)がおすすめですね。
1杯約130円で、サラダチキン1袋分のタンパク質が”美味しく”摂取できちゃいます!
ダイエットを本気で取り組みたい人には、必須のアイテムですね。

値段はULTORAの勝ち!
比較⑤:フレーバーとのマッチングを重視するならULTORA(ウルトラ)よりLYFT(リフト)!

比較項目 | LYFT | ULTORA |
---|---|---|
フレーバーとのマッチング | 5点 | 4点 |
フレーバー | メロン、バナナ、キャラメルラテ、アロエヨーグルト、マンゴー、チョコレート、いちごオレ | クリアストロベリー、抹茶ラテ、チョコレート、ココナッツチョコレート、フルーツオレ |
評価 | 勝ち | 負け |
最後に、フレーバーとのマッチングを比較すると、LYFTプロテインの方が上でした!
LYFTは、上品な甘さで、さわやかに香る感じ。一口飲むと口いっぱいに素敵なフレーバーが漂います。
ULTORAは、甘さ控えめで、フレーバーも控えめ。こちらも上品な感じです。
LYFTの方が、やや濃い目のフレーバーです。
人によっては、ULTORAは薄く感じる人もいるかも知れませんね。

LYFTはフレーバーが最高!
結局どっち!?ULTORA(ウルトラ)とLYFT(リフト)プロテインをおすすめする人
ULTORA(ウルトラ)とLYFTについて、1つずつ比較しましたが、次は『結局どっちがいいの!?』という疑問に対して、お答えしていきます。
『LYFTプロテインがおすすめな人』と『ULTORAプロテインがおすすめな人』は違いますので、ご自身がどちらに当てはまるか、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは、LYFTプロテインから確認していきましょう。
上品なフレーバーを楽しみたい人は、LYFT(リフト)プロテインがおすすめ!

- 上品な甘さが好きな人
- 『美味しさ』にこだわる人
- 乳製品とお腹の相性が心配な人
- タンパク質の量が多いほうが良い人
- フレーバーとのマッチングを重視する人
LYFT(リフト)プロテインがおすすめな人をまとめると、『やや濃い味でフレーバーとのマッチングを楽しみたい人』になります。
LYFTは、私が7つのプロテインを飲んできた中で、最もフレーバーとの相性が良く、”美味しい”です。
ULTORAと比較するとやや価格が高くなりますが、22円の差です。
22円の差で、プロテインタイムを楽しみに変えたい人にはLYFTプロテインが向いていますよ。
LYFTとULTORAの価格の差が大きくないので、この価格差で毎日美味しいプロテインを楽しめるなら、LYFTプロテインを選ぶ方がおすすめです!
\ 最安値の公式サイトはこちら! /
スッキリした甘さが良い人は、ULTORA(ウルトラ)がおすすめ!

- 甘さ控えめが好きな人
- 楽天でも購入したい人
- 乳製品が全く大丈夫な人
- 少しでも安いほうが良い人
- フレーバーをあまり気にしない人
一方で、ULTORA(ウルトラ)がおすすめな人は、『スッキリした甘さでフレーバーも薄めの方が良い人』になります。
ただしULTORAは、乳製品とお腹の相性が悪い人が飲むと良くないという口コミがありますので、お腹が弱い人は気をつけてくださいね。
ULTORAは、価格はLYFTよりもやや安く、楽天等で簡単に購入できるのはありがたいですよね。
「価格が中の上くらいの美味しいプロテインが欲しい!」という人にはULTORA(ウルトラ)が向いていますね。
\ 最安値の公式サイトはこちら!/
ULTORA(ウルトラ)とLYFT(リフト)プロテインの比較についてまとめ
- タンパク質・美味しさ・フレーバーとのマッチングでは『LYFT』が勝ち
- 価格・購入しやすさでは『ULTORA』が勝ち
- 上品で濃いめのフレーバーを楽しみたい人は、LYFTがおすすめ
- スッキリした甘さが良い人は、ULTORAがおすすめ
- 総合的には、LYFTプロテインがおすすめ
ULTORA(ウルトラ)とLYFTプロテインについて、5つの項目で商品の違いを徹底的に比較しました。
甲乙つけがたいですが、結局どっちがおすすめかというと、総合的には『LYFTがおすすめ』ですね。
価格差(130円)の割には、LYFTの方がフレーバーとの相性が良く、”美味しい”からです。
LYFTやULTORAプロテインを上手に活用して、美味しくボディメイクライフをエンジョイしていきましょう!
LYFTプロテインにはたくさんの”味”がありますので、それぞれの味を見てみたいは、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。