[PR]
【徹底レビュー】inバープロテインベイクドビターを実際に食べてみた!

本記事の内容
こんにちは、ジブ@40歳パパ専門アドバイザーです。
プロテイン歴3年の私が「inバープロテインベイクドビター」を徹底レビューいたします。
(20/7/15追記)
実食したベイクドビターは、バージョンが古いものでした。現在はバージョンが一つ新しくなっております。参考情報として頂けると幸いです。
1.inバープロテインベイクドビターの徹底レビュー
近所のセブンイレブンから購入した「inバープロテインベイクドビター」です。

「糖質40%オフ」がまぶしいですね!
in BARはどれも同類のパッケージです。

裏側の写真です。

栄養成分です。
エネルギー&脂質&炭水化物がかなり低いです。
糖質40%オフはさすがですね!
in バープロテインバニラに比べて本当に40%オフになっています。
他にもナイアシン、パントテン酸、ビタミンB1~12、葉酸などが含まれて栄養バランスも考えられています。

中身を取り出しました。
ウェファーバニラより細いですね。真っ黒です。

横にしてみました。
断面は長方形ですね。見た目はとても美味しそうです。

こちらが断面です。
包丁で切ってみましたが、滑らかなやや固めのクッキー生地です。
大豆パフとアーモンドが顔をのぞかせています。

一口、かじってみると。
えっ!?甘くない!!
味がしない?
と思いましたが、後からビターなカカオの香りがします。
大人な味ですね。
粉っぽさがやや感じられます。
【ジブの徹底レビュー】
| ジブの徹底レビュー | |
| 商品名 | in バープロテインベイクドビター |
| タイプ | 焼きチョコ |
| メーカー | 森永製菓 |
| 価格(税込) | 152円 |
| 1本当たりのカロリー | 155kcal |
| 1本当たりのタンパク質 | 10.4g |
| 粉っぽくなさ | ★☆☆☆☆ |
| 柔らかさ | ★★☆☆☆ |
| 甘さ | ★☆☆☆☆ |
| フレーバーとのマッチング | ★★★☆☆ |
| 入手しやすさ | ★★☆☆☆ |
| 総合評価 | ★★☆☆☆ |
粉っぽくなさ:粉っぽさが感じられます。
柔らかさ:硬いです。少量ずつかじって食べます。
甘さ:甘くないです。やや苦味があります。
フレーバーとのマッチング:プロテインと相性はまぁまぁです。
入手しやすさ:セブンイレブン限定です。
総合的には、決して良いものとはいえない感じになりました。甘いものが苦手な人にはおすすめですね。
2. ネット上の口コミ

ネット上の口コミを紹介いたします。
悪い口コミ
まずは悪い口コミです。
「買うかは微妙」
油脂感あるチョコで薄くコーティングされているバー。
栄養補助食品によくある軽く圧縮したような食感。
ねっちり、ガッチリまでいかない程度。ビターの割に苦みはない味で、甘過ぎないチョコ味。
たまに当たる大豆パフとアーモンドの食感も良いです。初めて食べましたが、噛み応えもあり美味しかった。
今回はいただきものですが、この値段(コンビニで162円だったと思いますが)で買うかは微妙。(出典:もぐナビ)
確かに。同じ150円を出して買うならもっと美味しいものがたくさんありますね。
あえてこの商品を選ぶかといえば、よっぽどこの苦味と食感にはまれば、という感じですかね。
良い口コミ
次に良い口コミです。
「すき」
プロテインバーはいろいろ食べましたが、これが一番リピしました 糖質が低いのと、甘すぎないチョコ味が食べやすかった やわらかいので、指で折って少しずつ食べられるのもいい しっかりした味を求めて食べるとガッカリするかと
(出典:もぐナビ)
指で折って少しずつ。分かる!
少量で満足できる感じです。
実際私も2日間に分けて食べました。
3. 通販サイトでの価格

旧バージョンはセブンイレブン限定でしたが、新バージョンは限定解除されています。
通販サイト:マツモトキヨシオンラインでの価格は「152円」でした
4 市販での取り扱い

このinバープロテインベイクドビターは、セブンイレブン限定商品となっています。
セブン愛用者は見たことがあるのではないでしょうか?
5. in バーのフレーバー展開

in バーのフレーバー展開は、以下の6つです。
| 焼きチョコ | ウェハース | グラノーラ |
| ベイクドチョコ | ウェファーバニラ | グラノーラ |
| ベイクドビター | ウェファーナッツ | グラノーラココア |
6. 他の商品との比較
今回は焼きチョコタイプのベイクドビターをご紹介しました。

このベイクドビターは他の「inバープロテイン」シリーズと一線を画します。
何故なら甘くないからです。
お菓子感がなく、栄養補助食品感が出ています。
「他商品=お菓子」
「本商品=甘いもの苦手な人専用」
という切り分けで良いと思います。
7. デメリット
in バープロテイン ベイクドビターのデメリットは、粉っぽさです。
なぜなら粉っぽさは、シリーズの中でも上の方だからです。
ウェファーバニラよりも粉感は出ていますが、逆に言うと「ビターな粉」という感じがあり、これはこれではまる人もいるかも知れません。
そういえばココアパウダーの粉感にも似ていますね。
8. メリット
in バープロテイン ベイクドビターの最大のメリットは、糖質40%オフです。
「プロテインバー=カロリーも糖質も高い」
というのが常識ですが、その常識を覆す商品です。
炭水化物は、体の重要なエネルギー源ですが、余ったエネルギーは肝臓で脂肪に変化してしまいます。
だから糖質の取り過ぎには注意!と言われています。
成人男性の炭水化物の1日の推奨量は、230gです。
それに対して本品の炭水化物は、12gであり、わずか5%ほどです。
「ダイエット」を主目的とした場合、他のどの商品よりも優れているといえますね。
9. おすすめしない人
おすすめしない人は、美味しいプロテインバーを求めている人です。
正直「美味しい」ものではありません。
ココアの苦味とプロテインの粉っぽさ。
それらが醸し出す独特のハーモニーを楽しみながら、主目的であるダイエットを達成するという感じになります。
また苦味が好きではない人にはおすすめできません。
10. おすすめする人
おすすめする人は、とにかく痩せたい人です。
タンパク質10gも入っている栄養補助食品は、他に見当たりません。
カロリーも糖質も低い、とくればストイックなダイエッターには強い味方になるに違いありませんね。
また「持ち運びしやすさ」「手軽に食べられること」も大きなメリットです。
鳥ささみや粉プロテインは、どこでも食べられる訳ではありません。
会社のデスクで摂取できる優れたダイエット食品として、他商品との差別化が図れるでしょう。
11. Q&A

Q.甘くないと美味しくないのでは?
A.「美味しい」とはいえませんが、ココアの苦味が良い風味を醸し出しています。
Q.おすすめの食べ方は?
A.お腹が空いたときに少量ずつかじって食べることです。味に飽きる可能性があるので、お腹が空いてはかじって。というのを繰り返すのが良いのでは、と思います。
Q.ポロポロこぼれますか?
A.ややねっとりとした感触ですので、ウェハースよりはこぼれにくいです。
12.まとめ

今回は、森永のinバープロテイン ベイクドビターについて徹底レビュー致しました。
一言でいうと、
「甘いものが苦手で、ストイックなダイエッター」には持ってこいのダイエット食品といえます。
会社のデスクのお供におひとついかがですか?
