[PR]
筋トレダイエットの1ヶ月間の変化をレビュー!40代女性が痩せない5つの理由を徹底解説!
この記事では、アラフォー主婦が1ヶ月間筋トレダイエットに取り組んだときの1ヶ月間の変化をご紹介します!
そして40代女性が筋トレダイエットで痩せない5つの理由についても徹底解説いたします。
実はこの痩せない理由を理解してダイエットに取り組めば、アラフォー主婦でも一ヶ月で3キロ痩せました!
40代に入ると基礎代謝が落ちるので、筋トレすることでダイエットに取り組む方も多くいらっしゃいます。
しかし間違った考え方でダイエットに取り組んでしまうと、”思った通りに痩せない”ようになりますので、本記事を参考にダイエットの考え方を見直してみてくださいね。
40代女性には気をつけるべきポイントがいくつかありますよ
アラフォー主婦が1ヶ月間の筋トレダイエットしたときの変化をレビュー!
経過期間 | 体の変化 |
---|---|
1週間後 | △:変化ほぼなし |
2週間後 | △:変化ほぼなし |
3週間後 | 〇:変化あり |
4週間後 | 〇:変化あり お腹が痩せて体が軽くなった |
私の友人のアラフォー主婦が一ヶ月間の筋トレダイエットに取り組んだ結果を上にまとめました。
自宅でできる筋トレメニュー(スクワット等)を5項目とストレッチメニュー3項目を1日24分×毎日実践してもらい、その結果3キロの減量に成功しました。
ちなみに筋トレのみで食事制限はしておりません。
今回の筋トレ&ストレッチのダイエットで変化が大きく現れるのは、3週間後から!
女性モニターさんの話では、お腹が痩せていくこと、また体が軽くなったことを実感できたそうです。
最初の2週間を乗り切ると、体の変化を実感できて、きっとトレーニングにもやる気が出てくるでしょうね。
今回は食事制限なしでしたが、食事・筋トレ・運動を全てかけ合わせたダイエットが最もおすすめ!
40代の体脂肪率の減らし方を徹底解説しましたので、ぜひそちらも読んでみてくださいね。
40代女性が筋トレでダイエットするだけでは痩せない5つの理由を解説!
筋トレダイエットだけで痩せない理由 | 気をつけるべき人 |
---|---|
①食事制限するとさらに代謝が落ちるから | 若い頃に運動をしていた人 |
②部分痩せは時間が掛かるから | 期間目標がある人 |
③更年期はホルモンバランスが崩れるから | 45歳以上の人 |
④産後の骨盤のゆがみが残っている | 産後に骨盤ケアしていない人 |
⑤顔やせはダイエット一番後だから | 顔やせが目的になっている人 |
1ヶ月間の取組みから分かった、40代女性が筋トレでダイエットするだけでは痩せない5つの理由を解説していきます。
「筋トレでダイエットをしているんだけど、思ったように痩せないなぁ」と感じている40代女性の方の中には、上の表の”気をつけるべき人”に当てはまる人がいるかも知れませんね。
当てはまる人は、やや通常のダイエットとは考え方を変える必要がありますので、気になる項目があれば読んでみてください。
ダイエットは考え方が重要です
40代女性が痩せない理由①:食事制限するとさらに代謝が落ちるから
40代女性が痩せない理由の1つ目は、「食事制限をするとさらに代謝が落ちていくから」です。
これは特に、若い頃に運動をよくされていた人が当てはまります。
以前運動をしていて元々筋肉がある人は、代謝が良いので食事制限をするだけで体重が落ちていき、一見ダイエットに成功したように感じてしまいます。
しかしこのとき、脂肪が減った訳ではなく、主に筋肉が減ってしまっています。それは食事制限によって”タンパク質不足”が起きているからです。
筋肉が減ってしまった結果、さらに代謝が落ちてしまい、どんどんと痩せない体になってしまいます。
40代女性が痩せない理由②:二の腕・下半身・太ももの部分痩せは時間が掛かるから
40代女性が中々痩せないと感じてしまう2つ目の理由が、「二の腕・下半身・太ももの部分痩せは時間が掛かるから」です。
筋トレダイエットに取り組んで、特に痩せたい部分、例えば二の腕をトレーニングで鍛えたとしても、二の腕が痩せる訳ではありません。
部分痩せに成功したいときは、まず全体的に脂肪を落としていった結果、二の腕や下半身などの余分な脂肪が取り除かれて、見た目も変化していくでしょう。
この部分的な見た目の変化は、通常1〜2ヶ月程度掛かりますが、個人差が大きくいつ変化してくれるか分かりません。
40代女性が痩せない理由③:更年期は女性ホルモンのバランスが崩れるから
40代女性のダイエットが上手くいかないときは、その理由の1つとして、「更年期での女性ホルモンのバランス変化」を考えてみてください。
- 脂肪燃焼を促進させるホルモンの減少
- 筋肉を発達させるホルモンの減少
- 気分が落ち込んだ副作用として運動量の減少
以上のような女性ホルモンバランスの崩れが、45歳頃から始まると言われています。
このバランス変化を防ぐのは難しいので、受け入れた上で、ダイエットの考え方を見直してみてください。
おすすめは、炭水化物を減らす食生活・気分のリフレッシュ効果の高いウォーキング・スクワットなどの大きな筋肉を鍛える筋トレです。
ダイエットの成果についても、個人差が大きくついてしまいますので、自分のペースでゆっくりと取り組むことが大切ですね。
40代女性が痩せない理由④:産後の骨盤のゆがみが残っている
40代女性が痩せない理由として、経産婦の方に思いを寄せて欲しいのが、「産後で骨盤のゆがみが残っていないか」ということです。
赤ちゃんを妊娠してお腹が大きくなっているときは、お腹が重いので、体が反り返るような体勢になってバランスを保ち、骨盤が多少なりとも歪んでしまいます。
さらに、出産時には骨盤が開いていきますので、どうしてもゆがみが生じてしまいます。
この骨盤のゆがみは、自然に回復し、元に戻る人もいるのですが、反対に骨盤のゆがみがそのまま残ってしまう人もいます。
産後の骨盤ケアの重要性が認識されるようになってから、ゆがみ改善に取り組む人も多いですが、もしまだ産後の姿勢の悪さが残っていると感じられるようでしたら、専門家を受診してみてください。
40代女性が痩せない理由⑤:顔やせはダイエット一番後だから
40代の女性が中々痩せないと感じる理由の5つ目が「顔やせはダイエット一番後だから」です。
理由の2つ目で解説したように、ダイエットは全身の脂肪が落ちてきた結果として、脂肪が多いところの見た目が変化していきます。
顔は元々脂肪が少ない部分ですので、見た目の変化は起きにくいといえるでしょう。
顔筋トレやフェイスローラーの効果も一定の効果はありますが、メインは全身の脂肪減少が重要です。
【40代女性の筋トレ&運動】5つの痩せないケースを紹介します
5つの痩せないケース | おすすめの負荷&頻度 |
---|---|
①ウォーキングで歩く速度が遅い | 50cmの歩幅&早歩き |
②ランニングでの時間が極端に短い | 40分以上は走る |
③ジム筋トレでの負荷が軽い | 連続15回で限界になる負荷 |
④ストレッチの価値を低くみている | 1週間に5日はストレッチデー |
⑤その他の有酸素運動との組み合わせがない | 2種類を常に組み合わせる |
40代女性の方が筋トレ&運動でダイエットに取り組む場合に、適正な負荷や頻度でない場合、ダイエット成果が出にくいケースがあります。
ダイエット歴2年で、体脂肪率−4%を達成した私が、「筋トレ&運動でダイエットをするときに、よくある痩せないケース」を5パターン解説いたします。
これからダイエットをしようという人も、既にダイエットをしていて中々成果が出ない人も、当てはまる項目がないか1つずつチェックしてみてくださいね。
一定の負荷がないと効果が出ません。。
痩せないケース①:ウォーキングで歩く速度が遅い
40代女性が筋トレ&運動のダイエットをするとき、よくある痩せないケースの1つ目は、「ウォーキングで歩く速度が遅い」ことです。
ゆったりと景色を見ながら気持ちよく歩くと、リラックス効果は高まりますが、運動強度が低くなってしまい、ダイエット効果としては期待できなくなります。
「歩幅は50cm以上で、できるだけ早歩き」でウォーキングすると、運動強度が上がって脂肪燃焼効果も期待できるでしょう。
痩せないケース②:ランニングでの時間が極端に短い
40代女性のよくある痩せないケースとして、「ランニングの時間が極端に短い」ことが上げられます。
ランニングはかなり運動強度が高いので、ダイエットに効果的ですが、よくあるミスとして5〜10分ダッシュしただけで、脂肪燃焼したと勘違いしてしまうことです。
実は脂肪が燃え始めるのは、走り始めてから30分後といわれています。
少なくとも40分間は走り続けないと脂肪は燃焼しないと考えてOK!
辛いですが、「30分を超えたら脂肪が燃焼しているんだ」と自分に言い聞かせてやる気をアップさせましょう。
痩せないケース③:ジム筋トレでの負荷が軽い
ダイエットで痩せない人に見られるケースとして、「ジム筋トレでの負荷が軽い」ことが上げられます。
ジムマシンの負荷は調節可能なので、最初は慣れるために軽負荷に設定してOKですが、慣れてきたら負荷を徐々に上げて行くことが大切です。
筋肉は追い込めば追い込むほど、その後の筋細胞の超回復による増加効果が見込めます。
何とか15回をこなせる程度まで負荷を上げてやるくらいが最も効果が高いでしょう。
15回×3セットが理想です。最後3セット目は15回もできず、10回程度で終わっても構いません。
この追い込む感覚が重要なのです。
痩せないケース④:ストレッチの価値を低くみている
筋トレ&運動でのダイエットでよくある痩せないケースとして、「ストレッチの価値を低くみている」ことがあります。
筋トレとは、負荷をかけて筋肉を縮めることですが、ストレッチとは逆にその縮んだ筋肉を伸ばしていくことです。
筋肉はしっかり伸ばして縮めてやると、使用効率が高まってトレーニングの効果が大きくなります。
また関節を柔らかくしてやることで、筋トレや運動をする際の筋肉の動作範囲も広がるので、関節のストレッチも筋肉の使用効率を高めるために有効です。
痩せないケース⑤:その他の有酸素運動との組み合わせがない
40代女性が筋トレ&運動でダイエットするときに中々痩せないケースとして、「その他の有酸素運動との組み合わせがない」ことが上げられます。
もちろんウォーキングならウォーキングだけでもダイエット効果はあるのですが、エアロビクス等の他の有酸素運動と組み合わせることで脂肪燃焼効果は上がります。
良くも悪くも、人間の体は同じことを繰り返すと”慣れて”きてしまいます。
同じ負荷だと十分な運動効果が出にくくなってしまうだけでなく、精神的にも飽きてしまう作用が働いてしまいます。
そこで、「これはやっていて楽しいな」と思えるエアロビクスやダンスなどのエンターテイメント性の高い有酸素運動を取り入れることがおすすめです。
40代女性が痩せない理由についてまとめ
- 痩せない理由としては、食事制限でタンパク質不足になっている可能性がある
- 産後や更年期などの特別なパターンを配慮する必要がある
- アラフォー主婦が実際に筋トレダイエットで3キロ減量に成功した
- よくある痩せないケースとして、筋トレ&運動の負荷が低い可能性がある
- ストレッチによって筋肉の可動域を増やし、効率的に筋トレ効果が得られる
この記事では、40代の女性が筋トレ&運動によってダイエットするときに、痩せない5つの理由とよくある5つの痩せないケースを解説しました。
40代の女性の方は、仕事や育児で忙しいですし、体も調子も変化していく時期ですので、単純に一般的なダイエット活動をするだけでは痩せない人もたくさんいるでしょう。
本記事の痩せない理由と痩せないケースを参考にしていただき、少しでも多くの人がダイエットに成功できるようになると幸いです。