[PR]
ガードナーベルトでサイズの選び方やサイズ交換方法を解説!女性用から大きい男性用までサイズ感もご紹介!

この記事では、ガードナーベルトのサイズについてお届けしています。
ガードナーベルトは、腰痛や骨盤ケアに悩む人におすすめアイテムですが、サイズ選びが重要です。
サイズの選び方を知りたい人はこの記事を、ガードナーベルトの具体的なサイズを見たい人は、以下の公式サイトをご覧ください。
\ 公式ならサイズ交換ができる! /
まず確認!ガードナーベルトのサイズの選び方は腰用かお尻用かで変わります!
ガードナーベルトのサイズの選び方を確認していきましょう。
ガードナーベルトは、腰痛や骨盤ケア、座り仕事の姿勢サポートなど複数の目的で使うことができます。
腰に使うか、お尻に使うかの目的別でサイズの選び方が変わってくるので注意です。
このベルトには、
- Sサイズ63〜73cm
- Mサイズ74〜83cm
- Lサイズ84〜96cm
- XLサイズ97〜115cm
の4つのサイズがあります。
腰痛などで巻きたい人は腰周りを、骨盤ケアに使いたい人はお尻周りのサイズを、シャツを着た状態ではかりましょう。
はかったサイズを、上の4つのサイズに当てはめて合うものを選択します。
もしサイズ選びに迷った場合や、腰にも骨盤にも使いたい人は、大きめのサイズを選択してくださいね。
ガードナーベルトのサイズの選び方の3つのポイントを知っておこう!
- 実際に使える範囲はかなり広い
- お尻に巻くなら大きめを狙う
- お腹に巻くなら小さめを狙う
ガードナーベルトのサイズの選び方の3つのポイントを知っておきましょう。
ガードナーベルトのサイズを決めるときに、知っておくべき注意点があるようです。
実際に、サイズ選びを始める前によく読んでポイントを頭に入れておくと安心ですね。
ポイント①:実際に使える範囲はかなり広い!
サイズ | 簡易選定表 | 実際に使える範囲 |
---|---|---|
S | 63~73cm | 63~82cm |
M | 74~83cm | 71~90cm |
L | 84~96cm | 78~104cm |
XL | 97~115cm | 83~118cm |
ガードナーベルトは、実際に使える範囲はかなり広いです。
上記でも、ガードナーベルトのサイズを紹介しましたが、簡単に選べるように作られた簡易選定表のサイズです。
しかし、実際に使える範囲の表を見てみると、もう少し長めになっていますね。
例えばLサイズであれば、78〜104cmまでと幅広く使えます!
これなら、腰回りでも骨盤でも同じサイズで使える人も多いかもしれませんね。
ガードナーベルトのサイズを選ぶ時は、実際に使える範囲の表も参考にしてみましょう。
ポイント②:お尻に巻くなら大きめを狙う!
ガードナーベルトは、お尻に巻くなら大きめを狙いましょう。
産後の骨盤ケアや、骨盤の歪みを矯正したい人はガードナーベルトをお尻に装着するのがおすすめです。
あまりギリギリでサイズを選んでしまうと、少し太った時や、服装の違いでベルトが外れやすくなる可能性があります。
そのため、お尻周りに巻く目的でガードナーベルトのサイズを選ぶ時は、余裕を持って選んでくださいね。
大きめで選んでおくと、腰回りが気になりだした時に両方で使えるので便利ですね。
ポイント③:お腹に巻くなら小さめを狙う!
ガードナーベルトは、お腹に巻くなら小さめを狙いましょう。
腰周りに悩みがあり腰の負担を軽減したい場合は、ガードナーベルトをウエスト周りに装着すると効果を感じやすいです。
大きすぎるサイズを選ぶと、巻けるには巻けますが、かさばって目立ちやすく、使い勝手が悪くなるので注意です。
そのため、腰回りの悩み対策としてガードナーベルトを巻く場合は、小さめのサイズを選ぶようにするとスッキリ装着できます。
ガードナーベルトのサイズ交換の方法&手順を3ステップでご紹介!
- 公式サイトから購入する
- 装着方法が間違ってないか確認
- 14日以内に連絡する
ガードナーベルトのサイズ交換の方法&手順を3ステップで紹介していきます。
ガードナーベルトは、サイズ選びが難しい…と悩む人もいるかもしれませんが、交換可能なので安心してください!
ここでは、サイズ交換の方法を紹介していくので、もしサイズを間違った時のためにもしっかり読んでおきましょう。
ステップ①:公式サイトから購入する
ガードナーベルトは、公式サイトから購入しましょう。
現在、公式以外のオンラインサイトでもガードナーベルトを買うことができます。
しかし、公式サイトから購入することで到着から14日以内であればサイズ交換が可能となります!
ガードナーベルトのサイズ選びに自信がない人は、公式サイトから購入するのがおすすめです。
最近では、ガードナーベルトの偽物も出回っているようですが、公式から購入すれば間違いないでしょう!
ステップ②:装着方法が間違ってないか確認
ガードナーベルトの装着方法が間違ってないか確認しておきましょう。
到着して実際にガードナーベルトを付けてみて、サイズに違和感があっても、一度装着方法を確かめてみましょう。
ストラップを外した状態で、プレート同士を引っ張ってから身体にきつく巻くというのが正しい装着方法です。
使い方を間違っているだけの人が多いようなので、本当にサイズを間違っているのか一度確認してみてくださいね。
ステップ③:14日以内に連絡する
ガードナーベルト公式サイトに、14日以内に連絡しておきましょう。
装着方法を確認しても、やはりガードナーベルトのサイズ感に違和感がある…と気になった場合は、サイズ交換を申し込みましょう。
商品が到着してから14日以内に、info@guardner.jpまで連絡してください。
事前の連絡なく返送しても、対応してもらえないので覚えておきましょう!
ガードナーベルトの返送料にかかる料金は、自分で負担することになるのでそれらも忘れずに。
ガードナーベルトを女性が使用する際の使用感はどう?
ガードナーベルトを、女性が使用する際の使用感について見ていきましょう。
ガードナーベルトは、10個の動滑車が付いているので強い力で腰や骨盤周りをサポートすることができます。
装着する時は、体に巻き付けて紐を軽く引っ張ればいいだけなので簡単ですね!
女性の力でも問題なく付けることができるので安心です。
実際に使用した人のレビューを見てみると、気持ちの良い締めつけ感で、自然と腰が引き上がって姿勢がよくなるなどの声がありました。
食事中には緩めるなど調整も簡単にできるので、その点が便利という人も。
ガードナーベルトは、ネットに入れれば洗濯機で洗うことも可能なので、衛生面が気になる女性からも評価の高い商品です!
ガードナーベルトを大きい男性が使用するときに気をつけるべき点は?
ガードナーベルトを、大きい男性が使用するなら気をつけるべき点はどこなのでしょうか?
ガードナーベルトは、S〜XLサイズまで幅広くサイズ展開されています。
しかし、体の大きい男性がガードナーベルトを利用する場合、XLでも少し小さいと感じる人もいるでしょう。
そんな人のために「エクステンションバンド」という、延長ベルトが880円(税込)で別売りされています。
これをXLサイズに使えば、25cm延長することができるので最長143cmまで対応可能になります。
マジックテープで簡単に取り付けることができるのも嬉しいですね♪
ガードナーベルトを家族で使い回したい人にもおすすめのアイテムです。
ガードナーベルトのサイズについてよくある5つの質問に回答します!
ガードナーベルトのサイズについてよくある5つの質問に回答していきます!
ここまで、ガードナーベルトのサイズの選び方について紹介してきましたが、まだまだ気になる点があるでしょう。
ここで、その疑問点を解消しスムーズにガードナーベルトのサイズを選択できるようにしておきたいですね!
Q1:サイズの測り方にコツはある?
ガードナーベルトのサイズの測り方のコツは、きつく巻くことです。
ガードナーベルトを巻いた時に、身体とベルトの間に隙間ができるとストラップを締め付ける力が弱くなります。
ベルトを効果的に使うためにも、サイズを測るときは、調整ストラップを根元に戻してからピッタリ身体に密着させてから使ってください。
Q2:ガードナーベルトはどこに巻くのが効果的?
ガードナーベルトは、目的別に巻く場所を変えて効果的に使いましょう。
腰の負担軽減が目的であれば、骨盤の出っ張りがあるウエスト周りに装着します。
骨盤ケアを目的とするなら腰骨の低い位置に、座り仕事や姿勢サポート効果を期待するならお腹全体が当たるように巻いてください。
このように、目的によってガードナーベルトの巻く場所を変えて使うようにしましょう。
Q3:ガードナーベルトのサイズとしては大は小を兼ねる?
ガードナーベルトのサイズは、大は小を兼ねます!
ガードナーベルトは、サイズ選びが重要ではありますが、ある程度サイズが大きい場合でも使えます。
「大は小を兼ねる」という言葉通り、隙間さえ埋めてしまえば問題なく効果を発揮できます。
これならガードナーベルトのサイズ選びは、そこまで神経質にならなくても大丈夫そうですね!
Q4:ガードナーベルトの中学生や高校生用サイズはある?
ガードナーベルトの中学生や高校生用サイズはありません。
ガードナーベルトには、中学生や高校生用のサイズは作られていませんでした。
ですが、今あるサイズでピッタリのものがあれば使って大丈夫です。
ガードナーベルトのSサイズは、細身の人や子供向けとされているので自分のサイズを測って当てはめてみましょう!
Q5:ガードナーベルトのサイズ交換は公式サイトだけ?
ガードナーベルトのサイズ交換は、他の通販サイトでも行われています。
ガードナーベルトは楽天、Yahooショッピング、auPay、Qoo10、Amazonでも販売されています。
Amazonでは交換不可で、それ以外で購入した場合は、商品到着より8日間以内に交換の連絡をしなければいけません。
ガードナーベルト公式サイトなら14日と期間が長いので、余裕を持ちたい人は公式からの購入をおすすめします。
ガードナーベルトのサイズについてまとめ
- 使う目的でサイズ選びが変わる
- 公式なら14日間のサイズ交換保証がつく
- XLで足りなければ延長ベルトがある
以上の内容をお届けしました。
ガードナーベルトは、腰回りに使うかお尻周りに使うかでサイズ選びが変わってきます。
どちらにも使いたい、SとМどちらがいいか分からない…など悩んだ時には、大きい方を選びましょう。
サイズ交換も1度なら可能なので、まずは神経質にならず気楽に測ってみましょう。
ガードナーベルトが気になった人は、ぜひ公式サイトからチェックしてみてくださいね。
\ サイズ交換ができるのは公式サイト! /
またガードナーベルトのデメリットや実際に使った人の口コミや評判は、以下の記事にまとめているので、あわせて読んでみてください。