[PR]
コスパ最強のおすすめプロテインバーランキング22選!タンパク質の量や価格を比較!

この記事では、私が実食したプロテインバー22個の中で、コスパ最強のおすすめのプロテインバーランキングを発表します。
「タンパク質の量が多くて、低価格のプロテインバーを知りたい」という方はぜひ読んでみてくださいね。
プロテインバーは、継続して食べることでダイエット効果を発揮するので、「コスパ」はお財布にとって重要な問題ですよね。
今回は、プロテインバーのヘビーユーザーである私が、コスパ最強のプロテインバーはどれか?を調べるために、22個のプロテインバーを実食してランキングにしました。
すぐにランキングを見たい人は、下のボタンをクリックしてジャンプ!評価基準から知りたい人は下の記事を読んでみてくださいね。
\ 今すぐランキングを確認 /
コスパの良いプロテインバーの選び方3つのポイント
- タンパク質の含有量が多いこと
- 価格が安いこと
- 味が美味しいこと
早速コスパの良いプロテインバーについて、3つの選び方のポイントを紹介します。
どのプロテインバーがコスパ的に優れているのか判断するために、ぜひこの3つのポイントを押さえてみてくださいね。
タンパク質の含有量が多いこと

何といってもプロテインバーの性能は、タンパク質の含有量で決まるといっても過言ではありません。
同じプロテインバーでも、商品ごとにかなりタンパク質の量が違っています。
お店で購入されるときは、このタンパク質の含有量をしっかりチェックしてみてくださいね。
価格が安いこと

そしてコスパが良いという観点では、価格が安いことも重要なポイントの一つです。
おそらく価格については誰もがチェックするでしょうから、ここで敢えて強調する必要はないかなと思います。
最近では安くても質の良いプロテインバーがたくさん出ていますよ。
味が美味しいこと

コスパの良いプロテインバーを選ぶ最後のポイントは、味が美味しいことです。
タンパク質がたくさん入っていて安ければ良いというものではなく、やっぱり美味しいプロテインバーが良いですよね。
味には好みがあると思いますので、本記事ではできるだけ具体的な言い方でプロテインバーの風味を表現してみました。
徹底比較!私が実食したコスパ最強のプロテインバー22種類を表にしました
商品名(クリックで各ランキングへジャンプ) | タンパク質 | 価格 | 味 |
---|---|---|---|
1.マイプロテインクッキー(ホワイトチョコレート&アーモンド味) | 25g | 490円 | |
2.マイプロテインクッキー(ダブルチョコレート味) | 25g | 490円 | |
3.SIXPACKプロテインバー(クランベリー味) | 20g | 302円 | |
4.プロフィットささみプロテインバー(ブラックペッパー味) | 22g | 216円 | |
5.1本満足バープロテインラン(ベイクドチーズ味) | 10g | 149円 | |
6.inバープロテイン(ベイクドチョコ味) | 16g | 152円 | |
7.1本満足バープロテイン(ヨーグルト味) | 15g | 149円 | |
8.inバープロテイン(ベイクドビター味) | 16g | 152円 | |
9.クリーム玄米ブラン(メープル味) | 5g | 129円 | |
10.1本満足バープロテイン(チョコレート味) | 15g | 149円 | |
11.クリーム玄米ブラン(カカオ味) | 5g | 129円 | |
12.SIXPACプロテインバー(チョコレート味) | 21g | 302円 | |
13.Questプロテインバー (チョコレートブラウニー味) | 20g | 275円 | |
14.Questプロテインバー (メープルワッフル味) | 20g | 283円 | |
15.Questプロテインバー (クッキー&クリーム味) | 21g | 275円 | |
16マイプロテインエリート(ダークチョコレート&ベリー味) | 17g | 490円 | |
17.クリーム玄米ブラン(塩レモン味) | 5g | 129円 | |
18.クリーム玄米ブラン(クリームチーズ味) | 5g | 129円 | |
19.BSN Syntha-6 プロテインバー(トフィープレッツェル味) | 20g | 283円 | |
20.ThinkThinプロテインバー(ブラウニークランチ味) | 20g | 267円 | |
21.BSN シンサ プロテイン クリスプ (モカラテ味) | 20g | 316円 | |
22.Oh Yeah! ONE Barプロテインバー(クッキー&クリーム味) | 20g | 356円 |
早速、私が実食したコスパ最強のプロテインバー22種類を表にして比較いたしました。
プロテインバーのコスパは、タンパク質の量が多くて、価格が安いものが優れていますが、当然味が美味しいものが良いですよね。
以下のランキングでは、次の6つの評価基準を使ってレーダーチャートにしてプロテインバーの特徴を紹介していきます。
- コスパ
- 糖質脂質
- タンパク質
- 価格
- 味
- カロリー
コスパ・味・カロリーなど、気になる評価基準を押さえておくと、迷わずに選べますよ。
それではコスパ最強のプロテインバーランキングを1位から順に紹介しますので、1つずつ確認してみてくださいね。
コスパ最強のおすすめプロテインバー22選!ランキングで紹介!

それでは、コスパ最強のおすすめプロテインバーランキング22選を発表いたします。
全てのプロテインバーを実食してメリットとデメリットを評価したので、是非参考にしてください。
迷っている方は、おすすめランキング1位を選んでおけば間違いはありませんよ。
第1位:コスパ最強!マイプロテインクッキー(ホワイトチョコレート&アーモンド味)


- 価格が490円と高い (タンパク質の量は多い)
- 糖質脂質が高い
- 食べやすく美味しいのでついつい食べ過ぎてしまう
- ホワイトチョコの甘い香りと洋酒の香りが絶妙に合っている
- 甘ったるくなくて、爽やかで食べやすい
- タンパク質はプロテインバー世界最大級の38g
タンパク質が多い、マイプロテインクッキーのホワイトチョコレート&アーモンド味が二位にランクインしました。
ホワイトチョコ特有の甘く香るフレーバーでアーモンド風味のしっとりクッキーでした。
思ったよりも甘ったるくなく、さっぱりと食べられて、ヘルシーなスイーツという感じです。
タンパク質は圧巻の38g!プロテインバーを食べようというなら、避けては通れない商品ですね。
\ コスパ最強プロテインバー1位 /
第2位:タンパク質が最大級!マイプロテインクッキー(ダブルチョコレート味)


- 価格が490円と高い(タンパク質の量は多い)
- 甘いものが苦手な人にはおすすめできない
- 食べごたえありすぎてこれだけでお腹いっぱいになる
- 濃厚なチョコレートとしっとりクッキーで最高の相性
- プロテインバー世界一の「タンパク質量」38g
- タンパク質1gあたりのコスパは最強
おすすめプロテインバー堂々の第三位:マイプロテインクッキーのダブルチョコレート味です。
何と言っても、濃厚なチョコレートとしっとりクッキーが激ウマで、一口食べるだけで人気の理由が分かります。
価格は高いですが、タンパク質は世界最大級38gも含まれているので、タンパク質1gあたりのコストパフォーマンスは評価5です。
美味しくて、タンパク質最強、コスパも最強。
これこそが、三位に君臨する理由です。
\たんぱく質最強 /
第3位:コスパ良い!SIXPACKプロテインバー(クランベリー味)


- チューイーな食感と甘さがやや人工的
- クセになる美味しさでつい食べ過ぎてしまう
- 価格が302円と少し高い(タンパク質の量は多い)
- ほどよい甘さとクランベリーの爽やかな甘酸っぱさが絶妙にマッチング
- 最高の「低糖・低脂質・低カロリー」
- タンパク質1gあたりのコスパは最強
SIXPACKプロテインバーのクランベリー味は、チューイングガムのような食感とクランベリーの爽やかな甘酸っぱさが絶妙にマッチングしたコスパ最強のプロテインバーです。
特筆すべきは何と言っても驚異的な「低糖・低脂質・低カロリー」×「タンパク質の量」
特に「低糖・低脂質・低カロリー」は全プロテインバーの中で最高値をたたき出しています!
価格はやや高いですが、タンパク質1gあたりで評価すると、★5で評価できるほどコストパフォーマンスは優秀ですよ。
\ コスパ優秀 /
第4位:糖質少なすぎ!プロフィットささみプロテインバー(ブラックペッパー味)


- やや味が薄い
- パッケージがあけにくい
- 塩分が高いので高血圧の方は注意
- プロテインバーで唯一、お菓子系でなく、おかず系
- 淡白な味が好きな人におすすめ
- 価格も安い
“ささみ”でプロテンバーを作っています。
そりゃタンパク質最強ですよね。
その分、味がやや淡白な味になっていますが、慣れれば全然食べられます。
ただし、タンパク質コスパ、低糖&低脂質&低カロリーは各プロテインバーの中でも最強です。
食べた感想としては、魚肉ソーセージみたいで、おやつというより、おかずにちょうど良い塩味でした。
\ 糖質が最も少ない/
第5位:めちゃうま!1本満足バープロテインラン(ベイクドチーズ味)


- 糖質&脂質&カロリーがやや高め
- タンパク質も高くはない(10g)
- 運動後すぐ食べるにはパサつきがあって食べにくい
- 食べやすくて美味しい
- 運動後にカロリー補給するときに、タンパク質も同時に摂取できる
- タンパク質の分だけカロリーメイトより優秀
チーズ味でコクがあって美味しいプロテインバーですが、やや糖質や脂質が高くなっています。
プロテイン「ラン」なので、運動後のカロリー補給と一緒に、タンパク質も補給したい方に最適です。
実食した感想は、チーズケーキのようなソフトさで口の中で甘く溶けていく感じがスイーツ感たっぷりで美味しかったです。
\ まるでスイーツ/
第6位:ふわチョコで安い!inバープロテイン(ベイクドチョコ味)


- 糖質&脂質&カロリーがやや高め
- ソフトな食感なので、ボロボロと落ちてしまうときがある
- 量がやや少ない(食べごたえはある)
- 美味しさ重視の人向け
- プロテインバーと思えないほど、プロテイン感がない
- 価格も安いので、チョコ好きに最適
糖質&脂質&カロリーはやや高めですが、タンパク質もしっかり入っていて価格も安いプロテインバーです。
特徴はその食感です。
エアチョコに似ていて、フワッと口の中で溶ける感じがあります。
チョコレートのお菓子が好きな方におすすめです。
\ ふわチョコ好きなら/
第7位:安くて量が多い!1本満足バープロテイン(ヨーグルト味)


- ホワイトチョコ×ヨーグルト味が好みが分かれる
- かたいクランチなのでボロボロこぼれる
- やや飽きが来そうな味
- プロテインバーの中では珍しい甘酸っぱいテイスト
- 入手性が高く、コンビニでもドラッグストアでも手に入る
- 女性に人気が出そうなスイーツ感
1本満足バープロテイン(ヨーグルト味)は、ホワイトチョコ×ヨーグルトの味で甘酸っぱくて、好きな人は好きですよね。
価格が安くてタンパク質コスパが最高なので、甘酸っぱいものが好きな初心者向けのプロテインバーになっています。
私が食べた感想は、「プロテイン感が全くない、ヨーグルト風味のスイーツ」です。
かなり硬いです。しっかりとした噛みごたえを楽しんで下さいね。
\ 甘酸っぱくて女性に人気/
第8位:すっきり苦い!inバープロテイン(ベイクドビター味)


- 甘いもの好きにはおすすめしません
- 味が薄味なので飽きが来やすそう
- やや量が少ない印象あり
- 甘くはないけど、ナッツの食感がサクサクで良い
- 糖質が40%オフなので、ダイエット中の方におすすめ
- 量はやや少ないが、カカオ味が濃いので食べごたえはあり
プロテインバーって結局、甘いものばかりだよね、という甘いものが苦手な男子におすすめ、inバープロテインベイクドビターです。
糖質40%オフになっていて、価格も安くダイエット食品としても優秀です。
私は、「こんなに甘くないプロテインバーは初めてだな。最初はやや食べにくいかなと思ったけど、カカオの風味が良くて意外と手が止まらないな」と感じました。
\ すっきりビターが好きな人なら/
第9位:安くて美味しい!クリーム玄米ブラン(メープル味)


- 糖質脂質が26gで高く、食べ過ぎ注意
- たんぱく質が5gと低いので、筋肉目的の人には向かない
- ややパサつく食感あり
- ボリュームの割りにカロリーが低い
- メープルの香りが強く、好きな人にはたまらない
- 価格が安いので毎日食べても財布に優しい
ASAHI食品から発売されている人気商品「クリーム玄米ブラン」の定番フレーバー:メープル味です。ご存知の方も多いと思います。
安い!美味しい!カロリーも低め!という3拍子そろった、ダイエット中の方におすすめの商品です。
糖質脂質が高いので、食べ過ぎには注意が必要です。
私はメープル味が大好きなので、味は本当に最高に美味しく楽しめました。食べごたえもあって何枚も食べられますね。
\ メープル好きにはたまらない/
第10位:安くて量が多い!1本満足バープロテイン(チョコレート味)


- ガリッとしっかり噛まないといけません
- そして噛んだときに少しこぼれるときがあります
- 糖質脂質がやや高い
- クランチチョコ好きにおすすめ
- 食べごたえ抜群!
- クランチ感が強いのでプロテインの粉っぽさがない
チョコレートのシリアルバータイプのプロテインバーといえばこれ、1本満足バープロテイン(チョコレート味)です。
草薙剛さんのCMで有名ですよね。
たんぱく質も15gでしっかり入っていて、価格も安い!プロテインバーとして優秀です。
私が実食した感想としては「思ったより硬いなー、でも噛みごたえがあって、シリアルクランチチョコが甘すぎず、お菓子感覚で食べやすい」でした。
\ スタンダードだけど食べごたえ抜群/
第11位:安くてしっかりチョコ!クリーム玄米ブラン(カカオ味)


- チョコレートが好きでない方にはおすすめしない
- 糖質脂質が高いので食べすぎは注意
- たんぱく質は低いので筋肉目的の人には向いていない
- 甘すぎないチョコ風味で、カカオ感が抜群
- 食べごたえがあり、お腹がいっぱいになる
- 価格が安いので色んな味のクリーム玄米ブランを買って楽しめる
昔からあるクリーム玄米ブランの人気フレーバー「カカオ味」です。私も以前から好きでした。
この商品の特徴は、カカオの香りが香ばしくて味が濃いにも関わらず、甘すぎないこと。
私も今回久々に実食しましたが、変わらずカカオ感が素晴らしかったです。口の中に入れた瞬間に広がるカカオフレーバーが脳天を刺激して素敵な世界が広がっていく感じがやみつきになりそうでした。
\ 安くて美味しい/
第12位:コスパ最強!SIXPACプロテインバー(チョコレート味)


- 飛びぬけた人工的な甘さ (クセになる人も)
- ハイチュウのようなチューイーな食感
- 価格が302円でやや高い
- 低糖&低脂質&低カロリーでダイエッター向き
- タンパク質含有率が国内最大!
- タンパク質1gあたりのコスパ良好
SIXPACKプロテインバー(チョコレート味)は、中々珍しい商品ですが、なかなか優秀な商品ですね。
なぜなら、糖質脂質12g、カロリー166kcalでかなり低くてヘルシーにも関わらず、たんぱく質が21gでたんぱく質含有率が国内最大だからです。
甘くてチューイーな食感が独特で好き嫌いが分かれるところはあります。
私の感想は「たまに無性に食べたくなる人工的な甘さで、他のプロテインバーと完全に差別化されてインパクト大」でした。
\ 甘いもの好き&チョコ好きに!/
第13位:コスパよし!Questプロテインバー (チョコレートブラウニー味)


- 糖質脂質が高い
- 価格が275円と高い
- 近所で市販されてなく、通販での入手が基本になる
- チョコレートブラウニーのスイーツを食べているような感覚
- ややパサつきはあるもプロテイン感は全くなし
- 食べごたえあるのにカロリーは180kcalと低め
Questプロテインバー(チョコレートブラウニー味)は、海外製プロテインバーではマイプロテインの次に有名なシリーズです。
チョコレートブラウニーのスイーツを食べているような感じがあり、かなり食べごたえがあります。
その代わりにやや糖質脂質が高いので美味しいからといって食べ過ぎは禁物です。
\ まるでチョコレートブラウニー/
第14位:甘いもの好き向け!Questプロテインバー (メープルワッフル味)


- 価格が283円で高いこと
- 近所で市販されてなく通販での購入になること
- 最初は美味しいが、やや飽きが来やすいこと
- メープルとワッフルのダブルの香ばしさが口に広がる
- 味が濃くて食べごたえ満点
- カロリーが190kcalで意外に低い
Questプロテインバーのメープルワッフル味は、メープルの香りが素敵にただよう香ばしいプロテインバーです。
価格はやや高いですが、海外製らしくたんぱく質含有率も高いので、たんぱく質1gのコスパは良好。
最初に食べたとき、味が濃くて口いっぱいに旨みが広がりましたが、何口か進むごとにやや飽きがきてしまうのは濃い味の宿命でしょう。
\ 甘くて食べごたえ抜群/
第15位:めちゃ甘い!Questプロテインバー (クッキー&クリーム味)


- かなり甘いので甘いものが苦手な人にはおすすめしない
- 価格が275円と高い
- やや飽きが来るので、たまに食べるのが吉
- カカオの香ばしさとクリームのソフト感が絶妙にあう
- カロリーが200kcalと低め
- 価格はやや高いが、たんぱく質も高いのでコスパは良好
Questプロテインバーのクッキー&クリーム味は、海外製のプロテインバーにおいて定番のフレーバーといってよいでしょう。
クッキーのカカオ感とクリームのソフトな感じが絶妙にマッチして、口に入れた途端、脳がびっくりするほどの美味しさです。
味が濃いのでやや飽きがきてしまいますので、たまに食べるのが良いかも知れません。
\ 甘いもの好きにぴったり/
第16位:カロリーオフ!マイプロテインエリート(ダークチョコレート&ベリー味)


- 糖質脂質が20gと高い
- たんぱく質が17gと海外製プロテインバーにしては低め
- たんぱく質1gあたりのコスパが悪い
- ダークチョコの苦さとストロベリーの甘酸っぱさの相性が抜群
- カロリーが152kcalで低い
- おやつ代わりに食べるなら最高の商品
海外製プロテインバー人気No.1ブランド「マイプロテイン」のエリートシリーズから「ダークチョコ&ベリー味」の登場です。
チョコレートとストロベリーは本当に相性が良く、しかもダークチョコなのでほの苦さが素敵なアクセントになっています。さすがマイプロテインさん、味は本当にGOOD。
でもたんぱく質のわりに糖質脂質もやや高めなので、ダイエット機能食品としてもう少し頑張って欲しいところですね。
\ 海外製でカロリーが低い/
第17位:人気シリーズの新商品!クリーム玄米ブラン(塩レモン味)


- たんぱく質が5gしかなく、筋肉をつけたい人に向かない
- 糖質脂質が28gと高い
- 塩味と甘さの共存が苦手な人に向かない
- 食べごたえがあるので朝食代わりでも全然OK
- カロリー175kcalと低い
- レモンの甘いクリームと塩味が絶妙なバランス
ASAHI食品から人気ブランドのクリーム玄米ブラン「塩レモン味」がランクイン。
レモンフレーバーの甘いクリームですが、塩味も効いていて、絶妙な甘&塩バランスとなっています。
本シリーズの特徴としてたんぱく質が5gと低めなので、筋肉をつけたい方でない人におすすめです。
\甘酸っぱいレモンがさわやか/
第18位:安い!クリーム玄米ブラン(クリームチーズ味)


- チーズ好きにも嬉しいが、外出中はチーズのにおいに気をつける
- 糖質脂質が高いので食べ過ぎに注意
- たんぱく質5gなので低く、筋肉をつけたい人に向かない
- 価格が129円で安い
- クリームチーズが上品な甘さ、チーズの塩気や香りがGOOD
- プロテインバーには珍しいチーズ味(塩味系)
クリーム玄米ブランのクリームチーズ味は、まさにクリームチーズ好きにはたまらない商品です。
まずこのクオリティで129円は安すぎます。
朝食代わりにも、ワインのつまみにも、会社でのおやつにも最適です。
\安くて美味しい/
第19位:コスパ良好!BSN Syntha-6 プロテインバー(トフィープレッツェル味)


- 糖質脂質が31gがプロテイン業界において最大クラスに高い
- 甘くて色んな食感があって美味しいですが、何本も食べられない
- 甘いものが苦手な人にはおすすめしない
- 甘いキャンディ状のトフィーが良いアクセントになっている
- たんぱく質1gあたりのコスパが良好
- 近所で市販されてなく通販での購入が主体となる
BSNプロテインバー(トフィープレッツェル味)は、甘いキャンディっぽいプロテインバーです。
トフィーというのは、「バターと一緒に糖蜜や砂糖を加熱して作るお菓子」です。
味はかなり甘くて最初は美味しいですが、後半やや飽きがきました。
\コスパ良好/
第20位:コスパ良好!ThinkThinプロテインバー(ブラウニークランチ味)


- 価格が267円と高い
- 糖質脂質が31gで高い(ランキング内で最も高い)
- 他のチョコクランチと似ている(差別化がない)
- チョコクランチ系なので好き嫌いなく、幅広い層が楽しめる
- たんぱく質20gも入っているのにプロテイン感がない
- 口に入れた瞬間に分かるチョコの濃厚フレーバー
Thinkthinのブラウニークランチは、スタンダードでクセのない海外クランチ系プロテインバーです。
味は、甘くて濃厚なチョコ味で、食感もクランチ感満載で食べやすく、プロテインの粉っぽさを感じることもありません。
ただしやはりスタンダードなチョコクランチにありがちな「高い糖質脂質」が弱点になっていますので、美味しいからといって食べ過ぎは要注意です。
\コスパ良好/
第21位:美味しいモカ味!BSN シンサ プロテイン クリスプ (モカラテ味)


- 優しいコーヒー味はGOODだが、甘さがかなり強い
- 価格が316円と高い
- 糖質脂質が29gと高い
- レアなコーヒー味がプロテインとマッチング
- ややザラっとした食感があるが、むしろ食べごたえ感を増幅
- 量も多いので、大食系の方のダイエット食品におすすめ
BSNシンサクリスプのモカラテ味は、甘さたっぷりながらも優しいコーヒー味のプロテインバーです。
特徴は他の海外製プロテインバーと同じく、甘くて味は美味しいが、糖質脂質が高いこと、価格が高いことが欠点になっています。
私が食べた感想としては、「コーヒー味のプロテインバーってどうかなと思っていたけど、思ったよりプロテインと合う。ややザラっとした食感があるけど、むしろそれが食べごたえを演出していて、メリットになっている」でした。
\モカ味が珍しい/
第22位:甘い!Oh Yeah! ONE Barプロテインバー(クッキー&クリーム味)


- 価格が356円で高い
- 糖質脂質が31gで高い(ランキング内で最も高い)
- 食感がチューイーで、甘さも人工的な甘さ
- ホワイトチョコの独特の香りとクッキーのサクサク感が合う
- たんぱく質20gは普通に優秀(海外製の通常レベル)
- 甘いけど、飽きがこずに食べやすい
Oh Yeah!ONEBarのクッキー&クリーム味は、ホワイトチョコのフレーバーとクッキーの香ばしさがほどよくマッチングしている、あまあまのプロテインバーです。
中を開けると白いホワイトチョコ系のプロテインバーが登場。
甘いですが、ホワイトチョコがほどよく香って、クッキーのサクサク感もあって食べやすかったです。
価格が高いことと糖質脂質が高いことがネックですね。
\ホワイトチョコのクッキー/
コスパ最強のおすすめプロテインバーについてまとめ

プロテインバー22種類を全部実食した私が、コスパ最強のおすすめランキングを発表しました。
プロテインバーは、「甘い/塩辛い」「たんぱく質低い/高い」「価格高い/安い」など、本当に様々な種類があって、一体自分にはどれが合うのか分からなくなりますよね。
どのプロテインバーが良いか迷ったときは、是非このおすすめランキング22選を参考にしてみてくださいね。
すっきりしたお腹で、新しい人生を楽しみたいなら、コスパが良くてたんぱく質の高いプロテインバーは試してみる価値ありです。